*E-Magazine dated August 3rd
*********************************
彡彡人ミミ 彡彡彡彡彡
| ⌒ ⌒ | MM ⌒ ⌒ MM
q 0―0 MMMMM ∩ ∩ MM m
(″ ▽ M ⌒ ⌒ M″ v ゛)/ ̄)
凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` /
\ /(″ ▽ ゛)\ 厂 ̄偶
===○=======○====================
子育て最前線の育児論byはやし浩司 09年 8月 3日号
================================
8月3日……1234号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━¬¬¬¬¬――――――――――――――
★★★★★★★★★★HTML版★★★★★★★★★★★
マガジンを、カラー版でお楽しみください。(↓)をクリック!
http://bwhayashi2.fc2web.com/page016.html
メルマガ(6万3000誌)の中で、2008年度、メルマガ・オブ・ザ・イヤーに
選ばれました!
********安全は確認しています。どうか安心して、お読みください*****
【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●育児疲れ
+++++++++++++++++
子育ては重労働。
一瞬たりとも、気が抜けない。
そんな重圧感に苦しんでいる。
KNさん(母親・磐田市在住)も、
その1人。
+++++++++++++++++
【はやし浩司より、KNさんへ】
多分に、育児ノイローゼかと思います。
この時期、家事、育児、生活と、多忙が原因で、多くの人が、KNさんのようになります。
マタニィティブルーのようなものです。
症状も典型的なもので、とくにKNさんだけ……というものではありません。
KNさんは、メールを読んだ私の印象では、いわゆる気負い型ママということになります。
「はやし浩司 気負い型ママ」で検索してくださると、多分、いくつか記事を
ヒットすると思います。
一度試してみてください。
原因は、KNさん自身にるのではなく、あなたの実の両親にあると考えられます。
あなた自身と実の母との関係です。
あなた自身が、あなたの実の母との間の人間関係をうまく作ることができなかった。
遠い昔の、あなたの乳幼児期に、です。
心理学で言えば、「基本的信頼関係」の構築が、うまくできなかった(?)。
どこか権威主義的で、心を閉ざした母親……、そんなKNさんの実の母親の姿が、
想像されます。
しかしそれはあなたの責任ではなく、あなたの実の母の責任です。
不幸にして、あなた自身が、あなたの実の母の温かい、豊かな愛情に
恵まれなかった。
だから気負ってしまうのです。
自然な形で子育てができない。
どこかぎこちなく、ぎくしゃくしてしまう。
しかしこの問題は、そういう不幸な過去があるということではなく、それに気づかず、
それに振り回されてしまうということです。
一度、自分の心の中を冷静に観察してみてください。
そしてこう思うのです。
「私の責任ではない。私の生まれ育った環境の責任なのだ」とです。
1~5年と時間はかかりますが、あとは時間が解決してくれます。
(こうした心に深く根ざす問題は、簡単には解決しません。
しかしそれに気がつけば、向うのほうから、去っていきます。)
で、それが世代を超えて、今度は、KNさんが、KNさんのお子さんに対して、
同じことを繰り返しています。
子どもの心がうまくつかめず、今度はKNさんが、悩んでいるのです。
これを世代連鎖と言います。
つまり、あなたは自分の不幸な過去を、今、お子さんに対して、再現しているというわけです。
では、どうするか?
(1)まず、自分が過去に作られた人間であることに気がつくこと。
(2)あなたに親像、家庭像が入っていず、ぞれが気負い型ママになっていることに気がつくこと。
(3)この時期、多くの人がなりがちな、育児ノイローゼになっていることに気がつくこと。
が、ここが重要ですが、(4)どれもしかしほとんどの人が、そうなるというくらい多い問題ですから、自分を責めないこと、です。
私も不幸な家庭で生まれ育ち、若いころは苦労しました。
親像も家庭像も、満足にインプットされていませんでした。
だから私の子育ても、ぎこちないものでした。
毎日、「これでいいのか」「こんなふうにしていいのか」と、子育てをしながら、悩みました。
が、そのうち、こうしてみなさんからの相談を受けるうち、「なんだ、私も、みなと同じだア」と思うようになりました。
そう、外から見ると、みなうまくいっているように見えますが、それはそうではありません。
みな、もっと深刻な問題をかかえて、苦労しています。
そういう意味で、KNさんの悩みなどというのは、たいしたこと、ありません!
で、あまりイライラするようでしたら、私のばあいは、カルシウム剤をのんんだり、
市販のハーブ系の精神安定剤を服用したりして、対処しています。
あとはワイフの女性用のセパゾンというやはり安定剤を、ときどきのんでいます。
(これは医師に申し出れば、処方してくれます。穏やかな薬ですから、副作用は
ありません。私は1錠のむところを、いつも半分に割って、口の中で溶かしてのんでいます。
女性用のものですが、どういうわけか、私にも効きます。
あとは漢方薬で、ハンゲコウボク湯をのんでいます。
これも女性の精神安定剤(胃腸薬)としてよく使われているものです。)
で、ポイントは、あなたとご主人との関係です。
まず育児は重労働ということを理解してもらいます。
そういう方法は、ないものでしょうか。
そのためには、心を開いて、もっと甘えたらよいと思います。
そう、もっと心を開くのです。
気負い型ママというのは、問題をすべて自分で背負いこんでしまいます。
だから努めて、心を開きます。
ありのままの自分を、もっとさらけ出すのです。
言いたいことを言い、したいことをする。
これを心理学の世界では、自己開示といいます。
今は、閉そく感の中で、苦しいかもしれませんが、そこにある「運命」をそのまま受け入れてしまいます。
運命というのは、逆らえば逆らうほど、キバをむいてKNさんに襲いかかってきます。
が、受け入れてしまえば、向うから退散していきます。
「まあ、私の人生は、こんなもの」と割り切ればよいのです。
なお、子どもには当たらないこと。
子どもというのは、これから先の長い友だちです。
友としてとらえてください。
「友」としてとらえれば、あとはうまくいきます。
(今のKNさんは、親意識が強すぎると思います。
昔風の悪玉親意識です。
そんなものは、くだらないから、今すぐ、捨てなさい!)
で、今は、KNさんにはわからないかもしれませんが、KNさんは、(ふつうの女性)から、
1ランク上の(母親)に脱皮しようとしているのです。
この時期は苦しいかもしれませんが、うまく乗り越えて、よりすばらしい女性になってください。
またなれます。
苦しみ、悩みが、人間を成長させるのです。
そうそう今は苦しいかもしれませんが、そろそろ自分のしたいことを見つけ、その準備もしておくといいですよ。
やがてすぐ子どもは親離れしていきますから……。
あなたはあなたでしたいことを発見し、それに向かって前向きに進んでいくのです。
子育てに埋没してしまうと、自分の姿が見えなくなってしまいます。
そうなると、その先で待っているのは、「うつ病」ということになります。
子どもにも、悪い影響を与えます。
たくさん原稿を書いていますので、また読んでみてください。
参考になると思います。
いただいたメールは、どこにも出しませんので、ご安心ください。
テーマとして、今朝、少し考えてみます。
それはお許しください。
また返事を書きます。
では、今朝も始まりました。
おはようございます!!!
はやし浩司
Hiroshi Hayashi++++++++July.09+++++++++はやし浩司
●使わない脳は退化する?
+++++++++++++++++++++
XPパソコンのばあい、ときどきこんな表示が
画面に出たことがあった。
「デスクトップに、6か月以上、使われていないソフトが
あります。削除しますか?」と。
こういうのを、いらぬお節介という。
つまり「長い間、使っていないから、削除したほうが
いい」と。
もっともパソコンのばあいは、それでよいとしても、
脳のばあいは、どうか?
人間の脳の中でも、同じような現象が起きているという。
毎日新聞は、つぎのように伝える。
+++++++++++++++++++++
『……脳神経細胞同士の接続を正常に保つ働きをたんぱく質「Wnt」が持つことを、林悠(はやしゆう)・理化学研究所基礎科学特別研究員(元東京大大学院)ら、東大と九州大のチームが線虫を使い解明した。
哺乳(ほにゅう)類も同じメカニズムを持つと見られ、アルツハイマー病など脳神経変性疾患の理解につながると期待される。28日付の米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」電子版に掲載された。
人間は成長期に脳神経細胞同士が突起を伸ばして盛んにつながる一方、「刈り込み」という不要な接続の削除が行われる。アルツハイマー病やパーキンソン病は、刈り込みが過剰に起きて脳神経機能が阻害されることが一因と考えられている』(毎日新聞09年6月29日)と。
●接続の削除
一個の脳神経細胞からは、数十万本という突起(ニューロン)が延びている。
その突起が複雑に接続しあいながら、脳は機能する。
それはよく知られた事実だが、その接続を、脳自身が、勝手に削除してしまうことも
あるという。
それを「刈り込み」という。
ヘ~~~エ!
知らなかった。
要するに、使わない脳みそは、どんどんと刈り込みがなされ、コンピュータにたとえる
なら、そのままゴミ箱へと捨てられるということらしい。
コンピュータのばあいは、そのほうがハードディスクも身軽になり、動きも軽快になる。
しかし人間の脳について言えば、それは困る。
使わないといっても、5年後、あるいは10年後に、また使うことがあるかもしれない。
勝手に刈り込み、つまり削除されてしまっては、困る!
で、今回、理化学研究所の研究員の人たちが、脳神経細胞同士の接続を正常に保つ働き
をたんぱく質「Wnt」が持つことを発見したという。
つまり「Wnt」が、刈り込みに対して、ブレーキの役目をするということらしい。
(「ブレーキ」というのは、私の勝手な判断によるもの。)
もし刈り込みが、どんどんと勝手になされたら、それこそ脳の中は、からっぽになって
しまう。
『アルツハイマー病やパーキンソン病は、刈り込みが過剰に起きて脳神経機能が阻害され
ることが一因と考えられている』ということだから、「脳が軽くなった」と喜ぶわけには
いかない。
●刈り込み
しかしその「刈り込み」を実感として、感ずることが、このところ多くなった。
つい先日は、FLASH(動画編集)の編集の仕方を忘れてしまった。
一時は、それをよく使って、私のHPを飾った。
が、それから2、3年。
ソフトを立ち上げたあと、「どうだったか?」「こうだったかな?」の連続。
結局、マニュアル本を再度読みなおすハメに……。
脳が勝手に、FLASHの使い方を、削除してしまったらしい。
で、その「刈り込み」に対して、「Wnt」というたんぱく質が、ブレーキのような
働きをするという。
……それに、このところパソコン相手の将棋で、けることが多くなった……。
が、ここで新たな疑問。
パソコンのばあい、たとえば私は今度、ハードディスクを1テラバイト(=1000
GB)のものに取り換えた。
が、1テラバイトといっても限界がある。
(おおざっぱに言えば、1時間分のビデオを1本収録すると、20~30GBもの容量が
減る。)
だから新しい情報を蓄積するときは、同時に、ハードディスク内から、不用な情報を
消していかねばならない。
脳のばあいも、刈り込みがあるからこそ、そこに余裕ができるのではないのか?
●情報の洪水の中で……
先日も長野県のある町にある、ある文豪の記念館を訪れてみた。
大正時代から昭和の初期に活躍した文豪である。
私はそこに残っている文章を読んで、ア然とした。
へたくそというか、まるで意味のないエッセー。
しかも全集として本が並んでいたが、私の半年分の原稿量にもならない。
(現在、私は1か月で、500枚前後の原稿を書いている。
400字詰めの原稿用紙になおすと、2000枚近くになる。
単行本1冊が、約400枚前後だから、毎月5冊分の原稿を書いていることになる。)
といっても、大正時代と現代とでは、情報の量そのものがちがう。
20年前とくらべても、ちがう。
20年前には、図書館通いが日課だった。
が、今は、インターネットを使って、必要な情報が瞬時、瞬時に調べられる。
が、その分、情報の量が、ケタちがいに多くなった。
それこそ毎日が、情報の洪水。
ドドーッと押し寄せてきては、ドドーッと去っていく。
じょうずに情報をコントロールしないと、それこそ、情報の洪水の中で、
溺れてしまう。
●では、どうすればよいか
が、ここで重要なことが一つある。
それは先の毎日新聞の記事をていねいに読むと、わかる。
刈り込みには、必要な情報すらも削除してしまうということも含まれる。
それに新しい情報が入ってくるとか、入ってこないとか、そういうことには関係なく、
削除してしまうということらしい。
パソコンにたとえるなら、私が現在使っている、ワード2007のソフトまで削除
してしまうということになる。
が、これは困る。
それがアルツハイマー病とか、パーキンソン病ということになる。
そこでハタと、また考える。
では、どうすればよいのか、と。
研究者たちの意見を拝借すれば、「Wnt」というたんぱく質を補えばよいという
ことになる。
が、脳には、フィードバックという作用もある。
余計な物質を脳の中に送り込むと、脳は、それを打ち消すための別の作業を開始する。
脳のメカニズムを単純に考えることは、危険なことでもある。
となると、突起、つまりシナプスを、どんどんとふやすしかない。
このシナプスは、訓練によって、いくらでもふやすことができる。
つまり頭は、使えば使うほど、よくなる。
年齢にも左右されない。
言い換えると、毎日、数億本の突起が刈り込みされたら、それ以上の突起を、作れば
よい。
ものごとは、前向きに考えよう!
それにしても、「刈り込み」とは?
脳というのは、一生を通しても、そのうちの何分の1も使わないという。
だったらこんなお節介なことをしなくても、よいのではないのか。
(はやし浩司 家庭教育 育児 育児評論 教育評論 幼児教育 子育て Hirosh
i Hayashi 林浩司 BW BWクラブ 刈り込み 突起 シナプス はやし浩司
記憶の削除)
【2】(特集)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
休みます。
【3】(近ごろ、あれこれ)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●民主主義の危機(政治的アレルギー反応)
++++++++++++++++++++++++
今、私の脳みその中で、政治的アレルギー反応が
起きている。
不快感を通り越して、掻(か)いても掻いても掻き切れない、
そんな歯がゆさを覚えている。
宮崎県知事の、AZ氏が、衆議院議員?
比例東京ブロック1位、指名?
総裁候補?
これを民主主義の危機と言わずして、何という。
AZ氏は、「政党は政策で決める」と、一方で言いながら、
「総裁候補にしてくれるなら、自民党員になる」
と言っている。
M党のH代表ですら、「支離滅裂」と酷評している。
今、日本の民主主義が、危ない!
+++++++++++++++++++++++
●知名度?
簡単な数学。
ここに知名度40%の男性がいる。
男性X氏としよう。
日本の有権者を1億人として、4000万人がX氏を知っていることになる。
しかしX氏の評判は、悪い。
X氏を「いい人」と思う人は、20%しかいない。
残りの80%は、X氏に対して、嫌悪感すら覚えている。
が、それでもX氏は、800万人の支持者を得ることになる。
一方、知名度10%の男性がいる。
男性Y氏としよう。
日本の有権者を1億人として、1000万人しかY氏を知らないことになる。
しかしY氏の評判は、よい。
Y氏を「いい人」と思う人は、80%もいる。
が、それでもY氏は、800万人の支持者しか得られないことになる。
このX氏とY氏が、選挙戦でぶつかった。
こういうケースのばあい、最終的には、浮動票がX氏に向かい、X氏が当選する。
が、はたして、これを民主主義と言ってよいのか?
もしこんな方式で、私たちの(代表)が選ばれることになったら、選挙そのものが、
有名無実化する。
マスコミの人気投票だけで、政治家を決めればよい。
●知名度優先?
もちろん政治家は中身を見て、判断する。
過去の実績を見て、判断する。
わかりやすい例で説明しよう。
よくどこかのタレントが、ある日突然降ってわいたように、ボランティア活動を
始めたりすることがある。
アフリカの難民救済運動のようなものでよい。
もちろん自分で始めるわけではない。
どこかの団体に依頼されて、それを始める。
その団体は、その人の知名度を利用しているだけ!
が、それでもよい。
よいが、そのとき重要なのは、そのタレントには、どのような実績があるかということ。
たとえば若いときから、近所のホームレスの人に、食事の炊き出しをしてきたとか、
孤児の救援運動をしてきたとか、そういう実績の上に、難民救済運動があるのなら、
まだ話もわかる。
が、そういう下積みもないまま、ある日突然、国際的な(?)救済運動に加担する。
リーダーとなり、運動を率先する。
あるいはそういう運動をしながら、他方で、私財を投げ打っているいるとか、孤児を
自宅で世話しているとかいうなら、まだ話もわかる。
しかしそういうことをいっさいしないでおいて、知名度を生かし、ある日突然降って
わいたように、ボランティア活動を始めたりする。
まず、このおかしさに、私たち自身が疑問をもたねばならない。
政治家もまた、同じ。
●J党内部からも疑問
AZ氏への出馬要請に対して、J党内部からも疑問が呈されている。
産経新聞は、つぎのように伝える(6月26日)。
『J党の各派領袖らが25日、衆院選の出馬要請を受けたAZ宮崎県知事が、同党の総裁候補とするよう条件をつけたことを相次いで批判した。
I元幹事長は「人気が出て少し思い違いをしている。党に新しい血を入れないとダメだが、輸血は血液型が合わないと頓死する」と語った。Y副総裁は「知事の任期いっぱいを務める姿勢がないと地方分権の主張者として正しくない。(くら替えは)宮崎県民への裏切り行為で、党の候補にするのは反対だ」と強調した。
出馬要請をして批判されているK選対委員長は「迷惑、心配をかけたら許してほしい。何もしないより、何か起こした方がいい」と釈明した。M前官房長官は「支持をとりつけようと人に会うのは選対委員長の責務だ」とK氏を擁護した』と。
こういうのをドタバタ劇という。
●知名度主義
AZ氏に対する出馬要請の話を知ったとき、私はこう思った。
「日本人の心は、ここまでマスコミに汚染されているのか」と。
中央官僚たちが日本の政治を牛耳っている。
これを官僚主義という。
これに対して、マスコミが日本の政治を牛耳っている。
これを何と表現したらよいのか。
マスコミ主義ではおかしい。
が、あえて言うなら、知名度主義ということになる。
何でもかんでも、まず有名になればよい。
政治は、あとからついてくる?
(ついでにボランティア活動も、あとからついてくる?)
が、こんなことは、40年前には考えられなかった。
日本に民主主義がやってきた、60年前には、さらにそうであっただろう。
が、これを民主主義の危機と言わずして、何という?
AZ氏にしても、自分の顔をイラスト化して、宮崎県興しをしたという話は
知っている。
しかし私の不勉強かもしれないが、私はAZ氏の書いた政治論文にせよ、評論など、
一文も読んだことがない。
政策論争すら耳にしたこともない。
が、「総裁候補にしてくれるなら、出馬要請を受ける」とは?
J党というより、私たち国民を、どう考えているのか?
それがわかるから、私の脳みその中で、今、アレルギー反応が起きている。
●国民の意識
つまるところこの問題は、国民の政治意識の問題ということになる。
悲しいかな、私たちは、いまだに民主主義というのが、どういうものであるかさえ
わかっていない。
それを勝ち取るための苦労もしていない。
そればかりか、江戸時代の封建制度にしても、敗戦までの軍国主義にしても、
日本人はただの一度も、清算していない。
反省すらしていない。
(反省している人もいるにはいるが、メジャーではない。)
だからAZ氏のような人が……とは書けないが、しかし日本のAS総理大臣は、
あのK国にすら、バカにされている。
つい先日も、「オバマ大統領」と言うべきところを、「ブッシュ大統領」と言いまちがえた。
サッカーの対戦相手の名前も、言いまちがえた。
それをK国が指摘し、日本の総理大臣の資質を問うている。
(問われること自体、不愉快なことだが……。
しかし公にこそ言わないが、世界中の人たちも、そう考えている。)
AS首相の失言録をまとめたら、それこそ一冊の本になるかもしれない。
が、結局は、それは、そういう政治家を選び(?)、総理大臣を生み出してしまった、
私たち有権者の責任ということになる。
なるが、マスコミを通して流れる知名度には、勝てない。
勝てないひとつの例として、冒頭に、「簡単な数字」を書いた。
「J党も落ちるところまで、落ちた」(亀井氏談)というより、「日本の政治も、
落ちるところまで、落ちた」。
Hiroshi Hayashi++++++++June.09+++++++++はやし浩司
●『北朝鮮の不思議な人民生活』(宝島編集部・宝島社)
+++++++++++++++++++++++++
数日前、『北朝鮮の不思議な人民生活』(宝島社)という
本を買ってきた。
その本の感想を一言で表現すれば、題名どおり、「不思議」。
「今どき、こういう国もあるんだなあ」と、驚くばかり。
で、その話は別に、とくに私の関心をひいたのは、中国との関係。
現在、6か国協議は崩壊し、日本と韓国は、K国を除く、
5か国協議の開催に力を入れている。
が、中国は基本的には、制裁会議には、消極的。
アメリカは、K国と対話重視の姿勢を崩していない。
が、この本を読んで、中国がなぜ、K国に対する制裁に
消極的なのか、それがよくわかった。
K国と中国は、たがいに密接にからみあっている。
中国の企業家たちだけは、自由にピョンヤンに出入り
することができる。
工場を建てることもできる。
(年間、1万5000人もの中国人観光客がK国を
訪れているという。
これに対して、日本人観光客は、たったの400人弱。)
そしてこうもある。
「04年以後、中国の対北朝鮮投資熱は、(中国側の)
国策的な後押しを受けたものと思われる」と。
そして日本の制裁が強まれば強まるほど、(中国側に
とっては)、「その分だけ、ビジネスチャンスがふえる
だけ」と。
中国は、K国を、国策的に取り込もうとしている。
そのため中国はK国の制裁に加わりたくても、加われない。
そんな内部事情が、この本を読んで、よ~くわかった。
それにもう一言。
「ふつうの日本人は、K国には行かないほうがいい」。
「ふつうの……」というのは、向こうの人たちと
何もつながりのない、ごくふつうの日本人という意味である。
この本の筆者は、在日朝鮮人(?)と思われる。
そんな人でも、旅行記の最後を、こう結んでいる。
「……車が最終検問所を過ぎ、中朝友誼橋にさしかかった
時、『やっと自由世界に戻ってきた』と本気で喜んだ。
中国側の旅行社の担当者の姿を中国側の国境ゲートで目に
したとき、全身の力が抜けてしまった……」と。
K国という国は、そういう国らしい。
+++++++++++++++++++++++++
●のろわれた(?)家系
++++++++++++++++++++
少し前、「のろわれた家系」という題で、エッセーを
書いた。
それに対して、「私の家系は、もっとすごい」という
メールをもらった。
転載は不許可ということなので、大筋だけ、かいつまんで
書かせてもらう。
その人は、6人兄弟の、上から三番目。
今年、50歳になるという。
仮にX氏としておく。
兄、姉、(X氏)、妹、弟、弟。
6人兄弟なのだが、うち、離婚した人、4人。
残りの2人のうち、かろうじて家族円満なのは、X氏だけ。
もう1人も、別居状態。
うち、家族(夫婦、子ども)の中で自殺者を出した兄弟、3人。
だから「私の家系も、のろわれています」と。
+++++++++++++++++++++
単純に計算すれば、離婚率、80%以上。
自殺者を出した割合、50%となる。
しかしX氏は、こう言う。
「原因は、すべて私たちの両親にあります。
さらに言えば、父親の両親(=X氏の祖父母)にあります」と。
もっともそれぞれの人には、それぞれの事情というものがある。
離婚するにせよ、自殺するにせよ、それぞれの思いをもって、そうする。
私のような部外者が、あれこれ詮索したところで、意味はない。
どう詮索したところで、その一部を知ることさえできない。
いわんや、「率」だけを見て、とやかく言うのは許されない。
たまたまそういう不幸な事件が重なった……とも考えられる。
が、そのX氏は、こう言う。
「祖母が、精神的に欠陥のある人でした。
その影響を私の父が受け、家庭の中は、私が子どものころから、メチャメチャでした。
父は祖父の財産を乗っ取り、小さなスナックを開きましたが、斜陽になると、自ら
放火。
多額の保険金を手に入れました。
そんな家族ですから、はやし先生が説く、『親像』とか、『家庭像』などといった
ものは、私の生まれ育った家には、まったくありませんでした。
だから兄弟姉妹は、バラバラ。
その結果が今、です」と。
X氏の兄弟たちはみな、幸せな家庭作りに失敗した。
3人の家族(妻、長男、二女)が自殺したことについても、もし幸せな家庭作りに成功
していれば、なかったかもしれない。
「のろわれた家系」ではなく、「なるべくしてなった家系」ということになる。
X氏からのメールを読んで、そんな印象をもった。
Xさん、メール、ありがとうございました。
Hiroshi Hayashi++++++++July.09+++++++++はやし浩司
●精神医学
++++++++++++++++++++
発達心理学と精神医学。
似ているようで、似ていない。
まったく異質。
先ほど、統合失調症(精神分裂病)の
診断基準を読んでみた。
内容はともかくも、用語の使い方が、
私が知る世界のものとは、大きくちがう。
そこに興味をもった。
たとえば、「陰性障害」という言葉。
「眼球運動の非円滑性」という言葉もある。
「精神医学の世界では、こんな言葉を
使うのか」と、改めて、その世界の広さに
驚いた。
++++++++++++++++++++
●某、精神医学者のHPより抜粋(診断基準)
「精神分裂病」で検索していたら、つぎのような診断基準が、目にとまった。
トップページをさがしたが、そこには何もなかった。
しかたないので、そのまま、一部を、参考までに、転載させてもらう。
+++++++++++以下、診断基準+++++++++
(認知行動障害)
【1】 基礎障害(分裂性鈍化) ・・・・ 認知障害、陰性症状
(1)中核障害
A、「 連合障害 」 (思考途絶、自生思考など) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 認知障害(思考力障害)
(関連障害:短期作業記憶障害、注意持続障害、眼球運動の非円滑性)
(2)周辺障害
B、「 交流能力・同調能力の著しい低下 」:自閉状態(発話と自発動作の減少)・・・ 陰性症状
C、「 感情表出の減少 」(硬い表情)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 陰性症状
D、「 アンビバレンス 」(感情的な判断の困難、意思決定の困難)・・・・・・・・・・・・・・ 認知障害
(精神病症状)
【2】副次的症状 ・・・・ 急性症状 陽性症状
(1)妄想状態
1、「 妄想気分 」 (理由のない自生的な恐怖感の持続)
2、「 被注察妄想 」 (不気味な不安感を伴う被注察感)
3、「 妄想知覚 」 (全てが自分に関係しているように感じられる)
4、「 確信的妄想 」 (訂正不能な思い込み)
(2)幻覚
1、「 思考化声 」 (考えた事が声として頭の中で響く)
2、「 体感幻覚 」 (体中を虫がはっている感触)
3、「 会話性幻聴 」 (存在しない声が聞こえる)
4、「 幻視 」 (存在しないものが見える)
(3)自我障害 (させられ体験:自分の思考や動作が自分の意志から乖離する)
(4)思考伝播 (自我障害の一種:自分の思考が他人に伝わってしまう)
(5)緊張病性運動障害 (意味なく暴れたり、石のように固まってしまう)
(6)著しく混乱した(disorganized)会話 (会話が脱線して意味が通じない)
(その他の認知・行動障害)
1、「 易疲労性 」 (思考力・動作能力)
2、「 社交恐怖 」 (対人恐怖)
3、「 トゥレット症候群 」 (表情筋チック(状況と無関係の"しかめ面")、言語性チック(攻撃的な独り言))
(生理的症状)
1、不定愁訴 (頭痛、頭重、身体硬直(肩こり等)、全身倦怠、心拍亢進など)
2、不眠、昼夜逆転 (生命時計の失調)
3、社交恐怖 (金縛り)
+++++++++++以上、診断基準+++++++++++++
●独特の用語
統合失調症について書くのが、目的ではない。
ここでは、その用語の使い方について考えてみたい。
私の知らない用語が、ズラリと並んでいる。
たとえば……。
思考途絶、自生思考、交流能力、同調能力、アンビバレンス、思考化声、感情表出の減少、自我障害、会話性幻聴、易疲労性、社交恐怖、言語性チックなどなど。
その中でもとくに私の注意を引いた言葉が、「アンビバレンス」という英語。
アンビバレンスとは、どう綴るのだろう。
「unbibakence」?
「umbivalence」?
手元にある電子辞書(EX-word)を縦横に調べてみたが、それらしい単語は見つからなかった。
逆に、「認知障害」を和英辞典で調べてみたが、それでも見つからなかった。
精神医学の世界では、常識的な言葉にちがいない。
それにしても、興味深い。
たとえば「感情表出の減少」とは!
顔による感情の表現が乏しくなることをいったものだが、それにしても「うまい」いうか、「的確」というか……。
とくに私の世界では、使わない用語である。
こんな用語を使ったら、それこそ親たちは、チンプンカンプンになってしまう。
「お宅のお子さんは、感情表出に乏しく、交流能力に問題があります。ほかに自我障害、易疲労性なども見られます。言語性チックにも注意してください」と。
ほかに気になったのは、「眼球運動の非円滑性」という用語。
たしかにこのタイプの人は、目つきが定まらず、ギョロ、ギョロとあたりを見回したりする。
それを「眼球運動の非円滑性」と言うらしい。
だったら、「目つきがギョロギョロする」でもよいのではないか?
そう言えば法律の世界にも、法律用語というのがある。
たとえば「無限軌道車」と言えば、「キャタピラーのついた車」をいう。
タンクやブルドーザーがそれに当たる。
私はその言葉をはじめて知ったとき、ハタと考え込んでしまった。
「無限軌道車とは何か?」と。
精神医学者たちは、こういう用語を縦横に操りながら、自分の専門性を維持しているのだろう。
たいへんよい勉強になった。
Hiroshi Hayashi++++++++July.09+++++++++はやし浩司
●反乱
++++++++++++++++++++
近く、実兄と実母の一周忌がある。
私の属する宗派では、盆供養というのはしない。
そのかわり、一周忌では、その法要を派手にする。
寺での供養が済んだあと、親類縁者、一堂に
集まって、飲み食いの席をもうける慣わしに
なっている。
が、私はこう決めた。
(1) 実兄の一周忌はしない。
(2) 実母の一周忌は、寺で、私とワイフだけで
すます。
それが私たちの結論。
X市に住む従姉のYさんが、「そうしたら」という
アドバイスをくれた。
だから、そうする。
++++++++++++++++++++
●親
親にもいろいろある。
みながみな、森進一が歌う、『♪おふくろさん』に出てくるような親とはかぎらない。
中には、子どもを罵倒しながら、好き勝手なことをしている親もいる。
好き勝手なことをしながら、他人の前では、仏様のようなフリをする。
Aさん(65歳・女性)の母親もそうだ。
あまりにわがままに、Aさんは、いつもこう言っている。
「母に、殺意すら覚える」と。
晩年の母はともかくも、私の母も似たような親だった。
生涯にわたって、自分で職をもったことは、一度もない。
稼業は自転車屋だったが、ドライバーを握ったこともない。
家の上の掃除は母がしたが、その下の土間、仕事場の掃除、窓ガラス拭きなどは、
すべて私たち子どもの仕事だった。
●他界
が、昨年、実兄が死に、実母が死んだ。
そして今年、一周忌がやってきた。
「どうするか?」。
悩んだ末の結論が、上に書いた、(1)と(2)ということになる。
親類と言っても、叔父、叔母方が、2人。
伯父、伯母方が、2人。
それだけ。
あとは従兄弟たちだが、今は、疎遠になってしまい、行き来はない。
「今さらどうして親戚づきあい……?」というのが、私の本音。
それに私はもう自分の哲学を曲げてまで、法事はしたくない。
必要なことは、すべてした。
実兄、実母の百か日の法要までは、きちんとした。
しかし、そこまで!
●幻惑
といっても、体の芯まで染み込んだ「幻惑(=苦悩)」を、心から抜き去るのは
容易なことではない。
本能に近い部分にまで染み込んでいる。
私たちは生まれるとすぐ、もろもろの「刷り込み」を経験する。
親子関係もそうだが、ほかに家族関係、親戚関係など。
こうした関係が、「家族自我群(=呪縛感)」となって、私たちの心をがんじがらめに
している。
だから苦しむ。
もがく。
ずるい親になると、そうした「家族自我群」を使って、逆に、子どもを束縛する。
先に書いたAさんの母親も、そうだ。
自分は昼間は寝ているから、よい。
が、夜中になると、大声で、こう叫ぶという。
「ああ、腹減った!」
「何か食わせてくれないと、死んでしまう!」
「長生きして、損した!」と。
Aさんは一晩中、自分の耳を押さえて眠るという。
が、それもこのところ限界にきた。
慢性的な不眠がつづき、精神状態もおかしくなってきた。
うつ病薬、精神安定剤の量も、ふえてきた。
だからAさんは、こう言う。
「死ぬまではめんどうをみるが、死んでも、葬式はしない」と。
●決別
もし上に書いたような(1)と(2)を実行すれば、私のことを悪く言う親類は、
何人か出てくるだろう。
悪口を言うために、てぐすねをひいて、待っている。
(……というのは、私の思い過ごしかもしれない。
が、いいふうには、言わないだろう。)
が、私は、こう思う。
「もう、いいかげんにしてほしい!」と。
あるいは「いつまで私を苦しめたら、気が済むのだ!」と。
もちろんお金の問題ではない。
法事の費用のことを言っているのではない。
これは私の主義、主張の問題。
私はもうこれ以上、自分の主義、主張を捻じ曲げたくない。
安易な妥協で、もうこれ以上、自分の人生を汚したくない。
ゆいいつの方法は、私の主義、主張を、関係者に理解してもらうことだが、
それをするのも疲れた。
また、それを理解できるような人たちなら、まだよい。
しかしこのところ、ますますたがいの間の(距離)を感ずるようになった。
そうでなくても、みな、加齢とともに、脳みその活動が鈍くなってきている。
説明しようにも、説明のしようがない。
●私は私
私は、「私は私」という生き方を貫いてきた。
が、そこに親類、縁者が加わると、とたんにそれができなくなる。
夏目漱石も、小説『こころ』の中で、似たようなことを書いている。
どんな高邁な哲学や思想をもっている人でも、一度、家族自我群の中に巻き込まれると、
私が私でなくなってしまう。
だから「勇気」ということになる。
私はもう、人が何と言おうと気にしない。
言いたい人には言わせておけばよい。
私自身の人生も、それほど長くない。
だから「勇気」ということになる。
その勇気がないと、「家族自我群」による「幻惑」から、自分を解放させることは
できない。
が、そう割り切ったとたん、気分がスーッと軽くなった。
楽になった。
もちろんだからといって、実兄や実母の死を軽くみているわけではない。
新調した仏壇は、私の家の中でも、いちばんよい場所に安置してある。
折につけ、手を合わせている。
が、それ以上に、どうして法事が必要なのか。
もしそれで「成仏」なるものができないとするなら、私は自分が死んだら、
あの世で真っ先に抗議活動を始める。
そんなバカげた仏教が、どこにある!
……ということで、私の気分を軽くしてくれた従姉には、さっそく礼の品々を、
昨日贈っておいた。
Yさん、ありがとう!
Hiroshi Hayashi++++++++July.09+++++++++はやし浩司
●ASO首相(Brain-less Prime Minister of Japan, Mr. “Ass-Sore”)
++++++++++++++++++++
おととい、コンビニで、タブロイド紙を
買った。
それには、「おバカ宰相」とあった。
ASO首相のことである。
同じようなことを、あのK国も言っている。
あの国だけには、批評されたくないが、
あの国だからこそ、言ってくれる(?)※。
で、今度は、EUまで!
++++++++++++++++++++
韓国の東亜N報は、つぎのように伝える。
『……麻生太郎首相に対する支持率が、10%台にまで落ち込むなど、政権崩壊の危機に直面している日本の与党・自民党の内部でこんな発言が飛び出した。「ABBA」といえば、1970年代から80年代にかけ一世を風靡(ふうび)した、スウェーデン出身の男女4人からなるポップス・グループだが、同党でいう「ABBA」とはもちろん、このグループのことではない。
同党の幹事長を務めた加藤紘一議員は1日、イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、「総選挙が行われれば、党にとって最後の瞬間が訪れるかもしれない。若手の議員たちを中心に、“ABBA”が自民党にとっての危機打開策になる、という主張が出ている」と述べた。加藤議員によると、「ABBA」とは「Anybody is better than Aso」の略で、「卓越した人物はいないものの、誰であれ麻生首相よりはましだ」という意味だという』と。
「ABBA(アバ)」という言葉を使ったのは、外国人記者ではない。
日本人の口を借りて、ASO首相を、揶揄(やゆ)している。
それだけがゆいいつの救いだが、世界の人たちは、今、日本の首相というより、日本という国を、そういう目で見ている。
家柄だけを盾に、そのつどああでもない、こうでもないと理由にもならない理由をこじつけ、政権の座に居座ろうとする、あの醜悪さ。
あのニューヨークタイムズですら、「(一連の言動からは)、扇動的な発言からは誠実さも賢明さもうかがえない」と批判する社説を掲載したことがある(08年9月)。
その醜悪さは、あの顔にそのまま表れている。
最近では、ASO首相がテレビ画面に出るだけで、私は即座にチャンネルを変えるようにしている。
どうしてあんな人物が、日本の首相なのか?
首相でいられるのか?
「失言」というが、失言の内容にしても、レベルを逸脱している。
つい先日、K国が核実験をしたあとも、こう発言している。
「(K国の核実験について)、ブッシュ大統領と協議した」と。
「ブッシュ大統領」?
「オバマは英語がウメエ~」と言っていた、ASO首相である。
まともな日本語すら、話せない。
もちろん議論(debate)など、夢のまた夢。
前回のオバマ大統領との会見のときも、「聴取不能」の文字が、向うの会談録に並んだ。
で、今まで「これだけは……」と思って書かないできたことがある。
しかしASO首相のためというより、日本のために書く。
「アソー」、つまり、「ass-sore」が、どういう意味か、もしあなたの
近くに外人がいたら、その意味か聞いてみたらよい。
彼らが日本の首相をさしてその名を呼ぶとき、侮蔑の念をこめて、そう呼ぶ。
(けっして、ほかの「アソー」という名前の人たちについて、そう書いているので
はない。誤解のないように!)
自称「外交のASO」とか?
世界へ出るたびに、1兆円単位のお金をバラまき、ついで、日本でもばらまき、
何が「外交のASO」か?
結果的にみても、成果はゼロ。
ドイツを怒らせ、ロシアを怒らせただけ。
で、今度は、元お笑いタレントを、閣僚にと画策した。
が、失敗。
J党の中にも、まだ良識のある議員たちが残っていた。
支持率10%台で、どうやって選挙戦をやりぬくつもりなのか?
少しは自分に恥じたらよい。
なおASO首相の失言の数々を聞いていると、私のような素人にも、「あれはただの失言ではない」とわかる。
これからは、宰相はもちろん、大臣になるような人たちも、一度、脳ドックで、脳検査を受けてから就任するようにしてほしい。
また早急に、そういう制度を確立してほしい。
(注※補記)
K国「労働新聞」より転載。
『「(北朝鮮の)核実験が2回目に行われた後には、ブッシュ大統領に、また国連安保理のメンバーの方々に電話をし・・・」(麻生首相)
このように、アメリカのオバマ大統領を「ブッシュ大統領」と言い間違えたことや、7日の街頭演説で、サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めた試合の対戦相手である「ウズベキスタン」を「カザフスタン」と間違えたことなどを挙げています。
労働新聞は、麻生総理を「失言の選手権保持者」、「彼の頻繁な失言は、彼がさして賢くないということを示している」と揶揄。さらに、「このような人物が権力を握って国を治めているから、日本政治が駄目になるしかないのである」と批判しています。(26日16:39)』と。
Hiroshi Hayashi++++++++July.09+++++++++はやし浩司
【夜の散歩】
+++++++++++++++++
夏になると、夜、散歩に行くことが多くなる。
日中は暑い。
それに紫外線も心配。
だから「夜に……」ということになる。
+++++++++++++++++
●目的
散歩に出かけるときは、いつも、何かの目的を作る。
「ただ散歩……」と言っても、気乗りがしない。
「コンビニまで行って、缶ジュースを買う」というのでもよい。
「ポストまで行って、手紙を投かんする」というのでもよい。
「パン屋でパンを買う」というのでもよい。
昨日は、「ビデオショップで、ビデオを借りる」という目的を作った。
フランシス・コッポラが監督した、『コッポラ、胡蝶の舞い』というのを見たかった。
それで片道、約4~5キロの道を歩いた。
●歩道
散歩するときは、歩道のしっかりした道を歩くことにしている。
遠回りになるとわかっていても、そうしている。
身の安全のため、である。
それに車の排気ガスからも、できるだけ遠ざかりたい。
今でも、排気ガスを煙幕のように出しながら走るジーゼル車は多い。
燃費をよくするため、マフラーに加工を加えている。
しかし歩行者こそ、えらい迷惑。
そんなこともあって、できるだけ内回りの、細い路地を歩くことが多い。
小さな角をこまめに回りながら歩く。
それが結構、楽しい。
●ゴシップ好き
昨夜は、一度、大通りに出た。
大通りには、広い歩道が両側についている。
車1台が、楽に走れる幅がある。
その通りに出て、ワイフとこんな話をした。
私「ぼくたち、離婚状態にあるんだってエ?」
ワ「だれが、そんなこと、言っているの?」
私「あいつだよ」
ワ「……いやな人ねエ……。私たちの不幸が、そんなに楽しいのかしら……」
私「ハハハ、ちがうんだよ。先日、あいつをからかってやったんだよ。
『ぼくたち夫婦は、別居状態だ』ってね」
ワ「バカねエ。そんなこと言うからよ」
私「そしたら、その1週間後には、従姉から電話がかかってきたよ」
ワ「何て?」
私「『浩司くん、離婚するの?』ってね」
ワ「あいつは、そういう話になると、その日のうちに、みなに電話をするらしい」
私「……本当に、いやな人ねエ……。この前は、うちのH(=息子)が、精神病って
みなに言いふらしていたのでしょう」
私「ハハハ、バカだよ、あいつは……」と。
●口のうまい人
口のうまい人には注意したほうがよい。
何だかんだと、さぐりを入れてきては、今度は、それを酒の肴(さかな)にする。
口がうまいから、悪口を言いふらすのも、うまい。
「私、あの浩司さんが、かわいそうでならないの」とか何とか言い、さも同情している
かのようなフリをして、悪口を言いふらす。
ときに泣き声になることもある。
もちろん涙は出ない。
「あいつ」も、そうだ。
それとなく、「最近、H(=息子)さんの様子はどう?」などと言って、電話をかけてくる。
が、そういうとき、うかつにこちらの内情を話したら、最後。
それが何倍にも拡大され、みなに伝えられる。
私「世の中には、相対的価値観で生きている人は多いから……」
ワ「何、それ?」
私「他人が自分より不幸なら、私は幸福。
他人が自分より幸福なら、私は不幸。
そういうふうにいつも、他人と比較しながら、相対的に自分の幸福度を測る人だよ」と。
●二人三脚
広い大通りは、そのまま浜松市内へとつづいている。
その大通りを、東へ、一直線に歩く。
たいていワイフと腕を組んで歩く。
私がワイフを引っ張り、ワイフは、私の体を支える。
こういうのを二人三脚という。
数日前、東京では気温が35度を超えたという。
観測史上、記録的な暑さだったという。
が、ここ浜松では、そういうことはなかった。
たまたま私たちは山荘に泊まったが、朝はふとんをかぶらなければならないほど、
空気は乾いた冷気を帯びていた。
昨夜も、そうだった。
ひんやりとした夜の風が、心地よかった。
「帰りに、缶ジュースを買おうか?」と言うと、ワイフは「うん」とだけ言った。
ワイフは疲れてくると、無口になる。
私もそれに応じて、無口になる。
あとは黙ったまま、ただひたすら前に向かって歩く。
●ビデオショップ
今度新しくオープンしたビデオショップには、小さなレストランまである。
1階は書店だが、広すぎて、私向きではない。
2階に、ビデオショップがあり、その3分の1ほどでは、ゲームのソフトを売っている。
このところ、毎回のように、そのソフトコーナーものぞくようにしている。
ときどき、ソフトを買い、それをアメリカに住む、孫に送っている。
カウンターで、「コッポラの……」というと、店員がすぐ、それを見つけてくれた。
内容は、ある老人が通りを歩いていると、雷に打たれる。
とたん、その老人が、70歳くらいから、35歳前後まで若返ってしまうというもの。
どこかSF的な映画である。
その予告編を見て、その映画が見たくなった。
フランシス・コッポラと言えば、あの『地獄の目次録』を監督した人である。
期待が高まる。
店を出たところで、自動販売機で、缶ジュースを買った。
私はミルクココア、ワイフは、ミックスジュース。
2人で飲みくらべながら、飲んだ。
●「あいつ」さんへ
もう私どものことは、心配せず、ご自身のことだけを考えて、生きてください。
あなたの人生も、それほど長くないはず。
それにあなたの家にも、大きな問題が、3つ、4つもあるではありませんか。
あなた自身が、親類の中でも、(そして近所でも)、笑い者になっていますよ。
「あのXさんのグチに、みな、閉口していますよ」と。
相手が自分の思い通りにいかないからといって、それでもってグチをこぼして
どうなりますか。
そういうときは、自分ですればよいのです。
自分で気が済むように、自分ですればよいのです。
自分では何もしないで、グチだけこぼして、どうなるというのでしょうか。
「グチ」というのは、「愚痴」と書くのですよ。
仏教で言う「愚痴」というのは、別の意味ですが、グチを言えば言うほど、あなたの
品位はさがるだけです。
「愚痴」というのは、「愚かでバカ」という意味です。
わかるかな?
……恐らく、今のあなたには、それすら理解できないでしょう。
そうそう今度、あなたから電話がかかってきたら、私は、こう言うつもりでいます。
「ぼくね、今度、アルツハイマー病って、診断されましたよ」と。
あなたを喜ばせてあげますから、お楽しみに!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はやし浩司のホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<< Home