*Harry Potter, the Wprst film I have ever seen
●8月25日
++++++++++++++++++
今朝は、8時間、たっぷりと眠った。
眠る前、SPという女性専用の精神安定剤を
半分、舌の先で溶かしてのむ。
(通常は1錠、もしくは2錠が適量だそうだ。)
それをのむと、朝までぐっすりと眠られる。
で、起きてパソコンに電源を入れる。
TK先生(恩師)からのメールが届いていた。
今日は、そのメールを読むところから
始まった。
昨日、山荘の栗の木を切った。
そのとき撮ったビデオを、先生に送った。
その返事。
++++++++++++++++++
【TK先生からのメール】
林様:
今度はよく見られました。 大変な重労働でしたね。 梯子や脚立から落ちたりしないよう十分に気をつけて下さい。 それにしても切った木はどのように片つけるのでしょうか。 昔のようにたき火もできないし、細かく切って袋に入れる作業もそれこそ大変ではないかと想像しています。 御苦労様でした。
私はビニルのひもが早く回って雑草や芝刈りが精いっぱいです。 それにしても最初に除草機を動かすには私の力では動かないので、介護の人が来たときに引っ張って動かしてもらいます。 もっと簡単なものがないかと気にしています。 一人住まいで庭の手入れが精一杯です。
来月は理科大の卒業生が20人あまり「先生の庭の除草に来ますが、まさか偉くなった弟子に除草でもないし、一仕事です。 芝生よりも雑草の方が元気良く増えますから。 何時まで管理ができるか、先が思いやられます。 未だ老化など全然考えない貴方には分からない心境ですけれど。 その一週間後には例の「サロン・ド・タマル」があり、結構忙しいです。 皆よく来てくれると有難く思っています。 こんなこと全く例外的なことだとよく言われます。
私の化学会の「インタビュー」(写真入りもお送りしましたっけ)が思いの外、評判になって「現在の日本の教育は危機状態である」と日本化学会の会長さんをはじめ、幾人もの連中が相談を始めています。 もう私のような老人が出る幕ではないし、出来るだけ控えたく思っていますが、来月に開かれる化学会の「顧問会」(会長経験者敬の集まり)には主題の一つになりそうで迷っています。
くれぐれもお元気で。
TKより
++++++++++++以上、TK先生からのメール+++++++++++++++
「老化?」。
私よりTK先生の方が、若い!
毎月のように、多くの弟子や研究者が、先生のもとを訪れている。
東大でも、教授になった弟子の数がいちばん多いのが、TK先生である。
以前、「総理大臣が(自宅まで)あいさつに来ました」と、話してくれたこともある。
少し前までは、天皇陛下のテニス仲間でもあった。
(この3月に人工関節にしてからは、テニスの話は聞いていない。)
80歳を過ぎても、外国の文献を翻訳し、出版している。
そういう人物を、「若い」という。
私の親類などは、まだ60代なのに、一周忌だの、三周忌だのと、墓参りや法事
ばかりを一生懸命している。
そればかりにこだわっている。
その(ちがい)というか(落差)を覚えるたびに、「老後って何?」と考えさせられる。
TK先生には、とてもかなわないが、目標はTK先生。
生きざまをまねしたい!
私は死ぬまで、ヤンング・オールド・マンを貫くぞ!
(追記)
栗の木を切った様子は、YOUTUBEにアプロード済み。
「hiroshihayashi」で検索してくださると、お楽しみいただけます。)
(はやし浩司 家庭教育 育児 教育評論 幼児教育 子育て Hiroshi Hayashi 林浩司 BW はやし浩司 老後 ヤングオールドマン Young Old Man ヤング・オールド・マン)
【はやし浩司よりTK先生へ】
お元気そうですね!!!
よかった!!!!
切り取った木は、そのまま裏山の空き地に投げ捨てていきます。
1~2年もすると、木は枯れ、やがて土に返っていきます。
その土を取りだし、一度、日干しにしたあと、今度は肥料にします。
リサイクルです。
日干しにするのは、虫の卵がいっぱい入っているからです。
私も何度か、草刈りに行ってあげようかと思いましたが、
もともと草刈りはへたです。
最近は、山荘周辺の200~400メートル前後の道の両側まで
草刈りをしています。
このあたりも高齢化が進み、草を刈る人が、年々少なくなってきました。
しかしよい運動になります。
汗をかくのは、よいことです。
それに楽しいです。
たしかに化学は嫌い……という高校生がふえています。
ほとんどがそうではないかな?
どうして?、と聞くと、必ず返ってくる言葉が、「暗記がめんどう」と。
みな、暗記科目と誤解しています。
この誤解を解くのがむずかしいですね。
古い切り傷のかさぶたのように、固まっていますから……。
コンピュータゲームで、そういう楽しいゲームはできないものでしょうか?
たとえば、新型放射線シールド物質の作り方……とか何とか?
分子を合成して、合成たんぱくをつくろうというのでもよいかもしれません。
ゲーム化してしまうのです。
私も現役時代だったら、(つまり教材屋時代の私だったら)、どこかへ
話をもちかけて、ゲーム化したかもしれません。
今日は8時間たっぷり眠りました。
朝の風も気持ち良く、すがすがしい気分です。
今朝も始まりました。
がんばります!
メール、ありがとうございました。
はやし浩司
Hiroshi Hayashi++++++++AUG.09+++++++++はやし浩司
●映画『ハリーポッター』(A Half Blood Prince)
++++++++++++++++++
昨夜、日曜日の夜ということで、深夜劇場へと足を運んだ。
観たのは、『ハリーポッター』(A Half Blood Prince)。
くだらないというか、まったく、意味のない映画。
星など、つけようもない。
しかしあえてつければ、1つ。★。
よくもまあ、あのようなアホな映画をつくるものだ。
むしろ、そちらのほうに感心した。
ひとつの魔法が生まれると、今度はそれを打ち消す魔法が生まれる。
別のところでは有効だった魔法が、今度は無効。
あるいは魔法を使えば簡単に解決できるような場面でも、あえて
使わなかったり……。
マッチ・ポンプ映画というか、矛盾だらけ映画。
哲学もゼロ。
感動もゼロ。
結局、ダラダラと話がつづいて、何一つ問題を
解決しないまま、そこで終わり。
「次回へつづく」と。
私は字幕版のほうを見たが、英語は、シェークスピア的な
格調高いもの。
字幕の方では、それがうまく表現されていなかった。
残念と言えば残念ということになるが、言い換えると、
とってつけたような表現、もしくは美辞麗句のかたまり。
そんな英語だった。
まねをして書いてみよう。
「脳を腐らせる愚作。
革命的なほどまでに空漠とした作品。
しばし、睡魔をともなった不可抗力的なあくびに、
心を奪われる」。
どうしてあんな映画が、(作品が)、世界的な作品(?)
なのか。
観終わったあと、改めて、それを確認した。
劇場を出るとき、ワイフと、「Hachi」にすればよかったと、
何度も言いあった。
++++++++++++++++++++
<< Home