Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Sunday, August 09, 2009

*Humanity, my case

●人間性

+++++++++++++++++++

目の前に札束が積まれる。
電話一本で、自分のものになる。
相手の男は、こう言った。
「領収書はいりません」と。

部屋の中にはだれもいない。
あなたが迷っていると、さらに相手の男は
こう言った。

「このお金は、裏帳簿でねん出したものです」と。

そんなときあなたは、その申し出を断ることが
できるだろうか。
言い忘れたが、金額は、3000万円!
電話といっても、配下の役人に電話するだけ。
「よろしく、頼む」と。

++++++++++++++++++

●背伸び

 私たちは他人の悪事や不正を知ると、まるで鬼の首でも取ったかのように騒ぐ。
「私たちは善人です」と。
朝のワイドショーが、そのひとつ。
このところ芸能界では、立てつづけにいろいろな事件が重なっている。
しかしそういう報道を見ながら、私は、ふとこう思う。
「何を偉そうに!」と。

 キャスターにしても、コメンテイターにしても、どこかインチキ臭い。
そういう人たちが、いっぱしの正義を説くから、おかしい。
いや正義を説いてはいけないと言っているのではない。
どこかチグハグだから、おかしいと、私は言っている。
たとえて言うなら、まるで知性を感じさせない俳優が、映画の中で科学者や哲学者を
演ずるようなもの。
背伸びして、力んでいるだけ。

●自問

 そこで冒頭の話。
もしあなたがそれなりの政治家で、目の前に大金を積まれたら、あなたはどうする
だろうか。
「私は、そういうお金はいりません!」と、きっぱりと断ることができるだろうか。

 政治家が収賄罪で逮捕されるたびに、私は、自問する。
「お前なら、どうする?」と。
で、答えはいつも同じ。
「私なら、もらってしまうだろうな」と。
お金は嫌いではない。
何もあえて嫌う必要もない。

 だから私は政治家には向かない。
政治家にはなれない。
仮に断ったとしても、多分(?)、そのあと後悔するだろう。
「もらっておけばよかった」と。
つまり私の人間性も、その程度。
だからこと収賄罪については、私は偉そうなことは言えない。
事実、偉そうなことを書いたことはない。

●平和宣言

 で、再び、子どもたちによる平和宣言。
今年も、あのH市で、子どもたちによる平和宣言がなされた。
今年は、「議論をしつくして、平和を守ろう」というようなことを、子どもたちは言った。
まさに正論だが、正論すぎるという点で、私は顔をそむけた。
相手が、ワイドショーのコメンテイターなら、すかさずこう思っただろう。
「何を偉そうに!」と。

 少なくとも、私にはできない。
近親者や近隣者とのトラブルは、無数に経験してきたが、私にはできない。
いわんや、そこらの小学生にできるはずもない。
期待もしていない。
そういう子どもたちが、堂々と(?)、こう言う。
「話し合いで、問題を解決しよう」と。
 
 このおかしさ。
 このこっけいさ。

 だれかが言わせているのだろうが、子どもに、そんなことをさせてはいけない。
何なら、こんな宣言をさせてみたらどうだろう。
「私たちは、おとなになり、政治家になっても、賄賂は受け取りません!」と。

●教育の世界でも

 人はだれしも、人間的な(弱さ)をもっている。
「人」というより、「人間」と言った方がよいかもしれない。
私ももっているし、あなたももっている。

 その(弱さ)を克服するとなると、並大抵の努力ではできない。
それに時間がかかる。
苦しんだり、悩んだりしながら、少しずつ克服していく。
まさに日々の精進(しょうじん)あるのみ。
日々の精進こそが、それを可能にする。
たとえば子どもの教育にしても、そうだ。

 教育というのは、手をかけようと思えば、いくらでもかけられる。
が、その一方で、手を抜こうと思えば、いくらでも抜ける。
それこそプリントだけをやらせて、それで終わることもできる。
(世の親たちは、プリント教材を多く与える教師を、よい先生と誤解している
ようだが……。
プリント学習ほど、教師にとって、楽な指導法はない!)

 子どもたちにしても、もともと勉強などしたくない。
教師がへたにがんばると、かえって子どもたちには嫌われる。

 そういうとき自分にムチを打って、手をかけるというのは、実のところ、
たいへんなことである。
その心は、目の前に積まれた大金を断る(心)と、どこか相通ずる。
金額の桁(けた)はちがうが、心は同じ。

 手を抜こうと思えば、いくらでも抜ける。
子どもたちもそれを望んでいる。
今日、一日、楽に終わったところで、子どもたちへの影響は微々たるもの。
給料は、ちゃんともらえる……。

 そんなときあなたは、手をかけて、子どもたちを指導するだろうか。
それができるだろうか。

●哲学

 話を戻すが、自分の人間的な(弱さ)を克服するのは、簡単なことではない。
先にも書いたように、「その(弱さ)を克服するとなると、並大抵の努力ではできない」。

 では、どうするか?

 ひとつの例として、私はダイエットをあげる。
私は今まで、何十回となく、肥満→ダイエット→リバウンドを繰り返してきた。
数か月ごとの定例行事になっていた。

 その私は、こんなことに気づいた。
「哲学のないダイエットは、意味がない」と。
言い換えると、それなりの哲学を構築するのが先。
それがないままダイエットを始めても、長つづきしない。
結局は(ダイエット→リバウンド)の繰り返しで終わってしまう。

 たとえばダイエットするにしても、運動と食事制限だけでは、無理。
美容目的なら、さらに無理。
そこで私は、「食べたら損(そこ)ねるのか、食べなければ損なのか」を自問する
ようになった。
そして最終的には、「損とは何か」というところまで、考えるようになった。

●政治家としての哲学

 冒頭にあげた、賄賂の問題にしても、最終的には、哲学の問題ということになる。
たとえばその賄賂を、そのまま懐(ふところ)に入れてしまえば、一時的には、得を
したことになる。
しかしもう少し長い目で見れば、自分の人間性を損(そこ)ねる。
人生を無駄にすることになる。
つまり損(そん)をすることになる。

 その(人間性を損ねる)部分を、はっきりと(損)と自覚するためには、それなりの
哲学、つまり生きざまが必要。
その生きざまの確立なくして、この問題を解決することはできない。

 政治について言えば、政治家というのは、国のリーダーである。
そのため無私無欲の公僕でなければならない。
日本全体、世界全体の共通した「善」の達成のためにこそ、力を注ぐ。
……こうした哲学を、一歩、一歩と完成させていく。
その結果として、政治家は政治家でありうる。
かなりきびしいことを書いたが、それができないようなら、またその努力をしない
ようであるなら、偉そうに、政治家などになるべきではない。

 いわんや、自己の名聞名利(みょうもんみょうり)の達成のために政治を利用する
などということは、あってはならない。

●精進あるのみ

 ……といっても、ほとんどの人にとっては、政治家という職業は無縁のもの。
目の前に大金を積まれるということも、ない。

 しかし自分の人間性を試されるということは、日常的によくある。
あるいは私たちは、常に試されながら、生きている。

道路でサイフ拾ったとき。
どこかの店で、駐車場の空きがないとき。
並んで順番を待っているとき。
混雑したバスや電車に乗ったとき。
買い物をするとき。
ゴミを捨てるとき、などなど。

 そのつど私たちは、自問する。
「損(そこ)ねるのか、それとも損(そん)なのか」と。
自問しながら、自分を高めていく。
その緊張感を緩めたとたん、元の木阿弥。
とくに私のような、もともと素姓のよくない人間ほど、そうなる。

 で、やはり答えは、同じ。
「私なら、もらってしまうだろうな」と。
私には、そんな高邁な人間性は、ない。
だから今日も、精進あるのみ。
がんばろう!

 2009年8月10日、朝記。


Hiroshi Hayashi++++++++AUG.09+++++++++はやし浩司