Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Tuesday, December 04, 2012

115 邪馬台国の答、卑弥呼の答byはやし浩司






*********************************

 彡彡人ミミ      彡彡彡彡彡

|   |   MM   MM

q 00 MMMMM   MM m

  M   M″ v ゛)/ ̄)

凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` /

\   /(  ゛)\    厂 ̄偶

BW公開教室・まぐまぐプレミアム読者のみなさんへ)

   http://hiroshihayashi4.ninja-web.net/

 

 ==============================

 子育て最前線の育児論byはやし浩司     12月 5日号

 ================================  

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━­­­­­――――――――――――――

★★★★★★★★★★HTML版★★★★★★★★★★★

マガジンを、カラー版でお楽しみください。(↓)をクリック!

 
http://bwhayashi2.fc2web.com/page027.html

★メルマガ(6万3000誌)の中で、2008年度、メルマガ・オブ・ザ・イヤーに

選ばれました!

★2009年、2010年、連続、カテゴリー部門・人気NO.1に選ばれました。

 
【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
休みます。
 
【2】(特集)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 

【邪馬台国は、どこにあったか?】Where was Yamataikoku in Japan?

 

Where was Yamataikoku in Japan?

Here is the answer about where Yamataikoku was and who Himiko was.

Please give me 5 minutes and then you will know the answer with evidences.

 

○邪馬台国&卑弥呼の謎と、その答

 


 

http://youtu.be/qx0x1-Fzokc

 

 今朝は、邪馬台国について考えてみた。

ご存知のように、邪馬台国がどこにあったか?

それについて、長い間、議論がかわされてきた。

で、その「答」を、ここで出しておきたい。

2012-12-05日。

私、はやし浩司は、その謎を、30分で解いた。

(本当は、5分足らずで、説いた。)

そのビデオをここに添付する。

 

「まさか?」と疑う人は、どうか、つぎのビデオを見てほしい。

(恐らく、みな、そう思うだろう。

つまり、はやし浩司の頭はおかしい、と。)

このビデオを見て、私を疑う人がいたら、むしろ、そちらの人のほうの頭がおかしいということになる。

 

ビデオ(114)も、添付しておいたので、そちらもどうか見てほしい。

邪馬台国はどこにあったか?

卑弥呼は、どこにいたか?

その答をこのビデオの中に、収めた。

不毛な議論に、これで終止符を打ちたい。

 

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

 

This is a very important and serious mystery about Japan.

Where was Yamataikoku in Japan.

Here is the answer.

 

img573

 

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

 

○太陽を嫌う人たち

 

 ピラミッドと呼ばれる古代遺跡には、すべて地下室がある。

その中でも代表的なのが、テオティワカン。

地下道だけでも、いまだその全容すら解明されていない。

一説によれば、メキシコから南米までつづいているという。

 

なぜか?

 

 ひとつの手掛かりとして、こんな話が伝わっている。

卑弥呼(ひみこ)。

あの卑弥呼は、昼間はめったに姿を見せなかったという。

活動するのは夜だけ。

しかも弟と呼ばれる男性ひとりだけが、卑弥呼と面会できたという。

まさに謎だらけの人物だが、卑弥呼が異星人だったと考えると、謎はすべて氷解する。

(何でも異性人に結びつけるのは、危険だが……。)

異星人は、太陽の光線に、きわめて弱い。……らしい。

理由はいろいろ考えられる。

が、その理由を考えるのが、この原稿の目的ではない。

 

 目的は、「例外なく、地下室がある」ということ。

その事実。

異星人たちは、太陽光線を嫌った。

バンパイアのように、昼間は、真っ暗な地下室で過ごし、夜にだけ出てきて、行動した。

 

○畿内説vs九州説

 

 卑弥呼は実在した?

が、問題は、どこにいたか?

それには2つの説がある。

 

 近畿内にいたとする、畿内説。

九州にいたとする、九州説。

卑弥呼がどこにいたかによって、邪馬台国(やまたいこく)が、どこにあったかが決まる。

 

しかしこの謎も卑弥呼が異星人であったとすると、謎は氷解する。

卑弥呼は、畿内と九州を、自由に行き来していた。

日本自体が、宇宙から見ると、点のようなもの。

その点のような小さな国で、「畿内だ」「九州だ」と争っても意味はない。

 

○太宰府天満宮

 

 昨日は、久しぶりに九州を調べてみた。

まず最初に思い浮かんだのが、太宰府天満宮。

邪馬台国は、太宰府にあったという説もある。

 

 で、驚いた。

どう驚いたかは、ビデオの中で述べた。

簡単に言えば、こういうこと。

 

(1)天満宮の参道を、90度西に向かうと、クロスポイント・Chinaに行く。

(2)出雲大社の参道を、同じく90度西に向かうと、クロスポイント・Chinaに行く。

(3)大泉グリーンパークの中心点と仁徳陵を結ぶと、クロスポイント・Chinaに行く。

(なお、この(3)の直線は、270度、つまり真西を向いている。

 

 「偶然の一致」という便利な言葉がある。

しかしここまで偶然が重なると、この私ですら、空恐ろしくなる。

ゾッとする。

 

○イエス・キリスト

 

 一度、エルサレムとベツレヘムについて、調べたことがある。

が、調べようがなかった。

エルサレムにしても、ベツレヘムにしても、小さな点でしかなかった。

どこかへ線でつなごうと思った。

が、どこへもつなげなかった。

エルサレムにしても、ギザから60・00度の角度で引いた直線上にある。

ベツレヘムは、そのエルサレムから7キロ前後の距離しかない。

宇宙から見たら、まさに点。

 

 イエス・キリストは、まさにその「点」の中で、活躍した。

同時に卑弥呼も、「点」の中で、活躍した。

 

○奈良盆地

 

 先月(2012年11月)は、2度も、奈良盆地へ足を運んだ。

そのときのこと。

タクシーの運転手が、こんな話をしてくれた。

何でも、卑弥呼がUFOから乗り降りした着陸場があるという。

「畑の中にポツンとあってね、だれも気がつきませんがね」と。

 

 信ぴょう性はともかくも、卑弥呼が異星人(?)であったという説は、常識化している。

が、それにがんこに背を向けているのが、学者の先生たち。

「異星人」という言葉を口にしただけで、拒絶反応を示す。

それもそのはず。

今ここで異星人の存在を認めたら、それはそのまま彼らは、自己否定の世界に陥ってしまう。

 

○重箱の底

 

 畿内説にせよ、九州説にせよ、一読して、私はこう思った。

「よくまあ、こんな重箱の底をほじくり返すような研究(?)が、できるものだ」と。

こんなことに研究費を使うなら、(=こんなことに税金を払うなら)、お金はもっと有効に使ったほうがよい。

 

 はっきり言って、バカげている。

目の前にある大海を見ずして、砂をほじくり返しているようなもの。

すべての証拠を積み重ねても、秦の始皇帝が作ったとされる兵馬俑(西安)にある、人間1体分の高さにもならない。

 

 それはともかくも、畿内(奈良県桜井市三輪山)と、九州(九州北部~宮崎県の西都原)を調べてみた。

 

 

 福岡県の糸島市を中心とした北部九州広域説、福岡県の大宰府天満宮、大分県の宇佐神宮、宮崎県の西都原古墳群など諸説が乱立している。

が、その九州とて、宇宙から見れば、小さな島。

点に過ぎない。

 

○富士山

 

 若いころ、チリのサンチャゴから、アルゼンチンのブエノスアイレスまで、飛行機で飛んだことがある。

南米を西から東へ、横切った。

25歳のときではなかったか。

そのときのこと。

 

 アンデス山脈の巨大さには、度肝を抜かれた。

驚いた。

富士山にしても、高度1万メートルもあがれば、小山のように見える。

その1万メートルの上空からでも、山脈が、大海のように視界に飛び込んできた。

地図で確認すると、山脈の幅だけでも、日本列島の2~3倍はある。

3000メートル級どころか、4000メートル級の山脈である。

(だからといって、富士山がつまらないと書いているのではない。誤解のないように!)

 

 ……地図上では知っていても、聞くのと実際、見るのとでは、大ちがい。

それを私は書きたかった。

 

 同じように、考古学にもいろいろあるだろう。

しかし狭い日本の中で、重箱の底をほじくり返すような研究をして、何になるのか。

無駄とは言わない。

しかし予算を使うなら、もっと別のことに使えばよい。

知恵を使うなら、もっと別のことに使えばよい。

世界には、未知の文明が、山のようにある。

 

○酒船石

 

 またまた酒船石。

うんざりするほど、酒船石。

実のところ、酒船石の呪縛から、早く逃れたい。

そう思っている。

 

 酒船石を調べていると、自分がどんどんと小さくなっていくのを感ずる。

ここで言う「重箱の隅」。

で、あえて、おとといは、エジプトに目を向けてみた。

エドフ神殿(遺跡)について調べてみた。

そのときのこと。

フーッと、心の中に風穴が開いたのを感じた。

 

 日本は狭い。

それ以上に、小さい。

九州など、点にもならない。

 

○講演

 

 話題を変える。

 

 今日はこれから東京へ行き、講演をしてくる。

A区の保育士会のみなさんが、私を呼んでくれた。

 

それもあって、昨日は、自転車で40分、走った。

その前に、起きるとすぐ、やはり40分、歩いた。

プラス、ランニング・マシンの上で、30分。

 

 それもあって、今朝は、体調もよい。

言葉もスラスラと出てくる。

が、今日は食事抜き。

講演の日は、いつも食事を抜く。

満腹感は、講演の敵。

私のばあい、血圧が低いこともあり、食事をすると、そのあとすぐ眠くなる。

だから「敵」。

 

○腰痛

 

 昨日、教室のある母親と話をした。

その母親は、何でも腰痛で苦しんでいると言った。

原因は、……というよりきっかけは、ギックリ腰。

以来、数年、痛みが取れないという。

 

 「ギックリ腰で、3年!」と驚いていると、中には10年以上も苦しんでいる人がいるとのこと。

私も若いころ、数回、ギックリ腰になったことがある。

が、たいてい1~2週間で、痛みは消えた。

 

 あの腰痛だけは、なった人でないと、その苦しみはわからない。

綿々とつづく、不快な痛み。

昼間は何とか忘れていることができる。

が、夜中は、そういうわけにはいかない。

眠ることさえ、できない。

 

 最初は「ギックリ腰」と聞いて、私は笑った。

しかし話を聞くうちに、気分が重くなった。

「でね、先生、毎晩、湿布薬を貼って寝るのが、日課になっています」と。

その母親は、そう言った。

 

○持病

 

 こうして人は、持病を作っていく。

それがやがて老齢期までつづき、さらにひどくなる。

 

 若いころは体力や気力がある。

それでごまかすことができる。

老齢期にさしかかると、その体力や気力が弱くなる。

とたん、持病が表に出てくる。

 

 だから……。

若いころ、持病は作らない方がよい。

とは言っても、それがむずかしい。

わかりきったことだが、病気といっても、種類だけでも無数にある。

どれになるか、わからない。

 

 で、私のばあい、扁桃腺炎と中耳炎。

子どもころから、その2つに苦しんだ。

が、今は、仲よくつきあっている。

 

 扁桃腺炎は、アスコルビン酸でうがいする。

(どうか、まねをしないように!)

中耳炎も、同じ。

たいてい風邪の前兆として、症状が出てくるので、その段階で養生(ようじょう)をする。

先手、先手で、病気を治す。

それもあって、この40年間、風邪で仕事を休んだことは、1~2回しかない。

 

 が、油断禁物!

いつどこで、どんな持病を作るかわからない。

老齢期には、健康寿命というのがある。

平均余命から10年引いた年齢を、健康寿命という。

つまり晩年の10年間は、病気との闘い。

それがすんだとき、人は、あの世へ向かう。

 

○BW教室

 

 またまた暗い話を書いてしまった。

何か、楽しい話題はないものか……?

 

 ……ということもあって、昨日は、小学生クラスでは、思いっきり羽を伸ばした。

テーマは「平均値」。

が、そんなことも忘れて、笑いつづけた。

私ではない。

子どもたちが、笑いつづけた。

 

 で、それを今朝、YOUTUBEにUPしようと思っていた。

が、そのビデオカメラを、教室に忘れてきてしまった。

あさってには、UPできるので、どうかお楽しみに!

 

Hiroshi Hayashi+++++++Dec. 2012++++++はやし浩司・林浩司

 

○12月05日

 

 ……ということで、つまり今朝は、邪馬台国と卑弥呼の謎を解いたということで、これで失礼します。

 

はやし浩司

 

(はやし浩司 邪馬台国 卑弥呼 謎の邪馬台国 謎の卑弥呼 教育,林 浩司,林浩司,Hiroshi Hayashi,幼児教育、教育評論,幼児教育評論,はやし浩司,Hiroshi Hayashi,浜松,浜松市,幼児教室,幼児教育,教育評論,謎の点と線)

 

 

Hiroshi Hayashi+++++++Dec. 2012++++++はやし浩司・林浩司

 
【3】(近ごろ、あれこれ)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
休みます。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 はやし浩司のホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
***********************************
 
このマガジンがお役にたてそうな人が、あなたのまわりにいませんか?
よろしかったら、どうか、このマガジンのことを、お友だちの方に
話していただけませんか?
 
よろしくお願いします。              はやし浩司
***********************************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  
まぐまぐプレミア版(有料版)のお申し込みは……
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page141.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                      
.   *※※
※※  ***
.*※※…※**   
. **++ ))
. {※※ /
.  /mQQQm
.**/| |Q   Q  Bye
.  = | QQ   QQ   
.       m\  /m~= 
.        ~~~\\//
=================================
.みなさん、次号で、またお会いしましょう!
=================================