Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Tuesday, February 23, 2010

*Magazine dated Feb. 24th

*********************************
 彡彡人ミミ      彡彡彡彡彡
| ⌒ ⌒ |   MM ⌒ ⌒ MM
q 0―0 MMMMM ∩ ∩ MM m
(″ ▽ M ⌒ ⌒ M″ v ゛)/ ̄)
凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` /
\   /(″ ▽ ゛)\    厂 ̄偶
 ===○=======○====================
 子育て最前線の育児論byはやし浩司      2月   24日号
 ================================  
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━¬¬¬¬¬――――――――――――――
★★★★★★★★★★HTML版★★★★★★★★★★★
マガジンを、カラー版でお楽しみください。(↓)をクリック!

http://bwhayashi2.fc2web.com/page026.html
メルマガ(6万3000誌)の中で、2008年度、メルマガ・オブ・ザ・イヤーに
選ばれました!

【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■「かあさんの歌」論
________________________________________

K田聡氏作詞の原詩のほうでは、歌の中央部(三行目と四行目)は、かっこ(「」)つき
になっている。「♪木枯らし吹いちゃ冷たかろうて。せっせと編んだだよ」「♪おとうは
土間で藁打ち仕事。お前もがんばれよ」「♪と。しかしこれほど、恩着せがましく、お涙
ちょうだいの歌はない。親が子どもに手紙を書くとしたら、「♪村の祭に行ったら、手袋
を売っていたよ。あんたに似合うと思ったから、買っておいたよ」「♪おとうは居間で俳
句づくり。新聞にもときどき載るよ」「♪だ。

■内助の功論
________________________________________

封建時代の出世主義社会では、「内助の功」という言葉が好んで用いられた。しかしこの
言葉ほど、女性を蔑視した言葉もない。どう蔑視しているかは、もう論ずるまでもない。
しかし問題は、女性自身がそれを受け入れているケースが多いということ。約二三%の女
性が、「それでいい」と答えている※。決して男性だけの問題ではないようだ。
※……全国家庭動向調査(厚生省九八)によれば、「夫も家事や育児を平等に負担すべき
だ」という考えに反対した人が、23・3%もいることがわかった。

●同一性の危機
________________________________________

万引き、自転車盗、薬物濫用、暴走、家庭内暴力、校内暴力、性非行、無断外泊、いじめ
を、非行という(会津若松警察書)。子どもは、(自分のしたいこと)と、(現実にして
いること)の間に遊離感を覚えたとき、無意識のうちにも、その距離を、縮めようとする。
子どもの耐性にもよるが、それが一定の限界(個人差は当然ある)を超えたとき、子ども
の自我の同一性は、危機に立たされる。

●夢・希望・目的
________________________________________

夢・希望・目的は、子どもを伸ばす、三種の神器。これら夢・希望・目的は、(自分のし
たいこと)と、(現実にしていること)が一致しているとき、あるいは、そこに一体感が
あるとき、そこから生まれる。「ぼくはサッカー選手になる」「私はケーキ屋さんになる」
と。そしてサッカーの練習をしたり、ケーキを自分で焼いてみたりする。「プロの選手に
なる」とか、「パン屋さんになる」とかいう目的は、そこから生まれる。

●子どもの忍耐力
________________________________________

同一性が危機に立たされると、子どもは、それを修復しようとする。(自分のしたいこと)
を、別のものに置きかえたり、(現実にしていること)を、修正しようとしたりする。あ
るいは「したくないが、がんばってやってみよう」と考えたりする。ここで登場するのが、
忍耐力ということになる。子どもにとって、忍耐力とは、(いやなことをする力)をいう。
この忍耐力は、幼児期までに、ほぼ完成される。

●同一性の崩壊
________________________________________

同一性を支えきれなくなると、そこで同一性の崩壊が始まる。子ども自身、自分が何をし
たいか、わからなくなってしまう。また何をしてよいのか、わからなくなってしまう。「私
は何だ」「私はだれだ」と。「私はどこへ行けばよいのか」「何をすればよいのか」と。
それは「混乱」というような、なまやさしいものではない。まさに「自己の崩壊」とも言
うべきもの。当然、子どもは、目的を見失う。

●顔のない自分
________________________________________

同一性が崩壊すると、いわゆる(顔のない自分)になる。で、このとき、子どもは、大き
く分けて、二つの道へと進む。(1)自分の顔をつくるため、攻撃的かつ暴力的になる(攻
撃型)。(2)顔のない自分のまま、引きこもったり、カラに閉じこもったりする(逃避
型)。ほかに、同情型、依存型、服従型をとる子どももいる。顔のない自分は、最悪のケ
ースでは、そのまま自己否定(=自殺)へとつながってしまう。

http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/++++++++++++++++はやし浩司

●校内暴力
________________________________________

暴力的な子どもに向かって、「そんなことをすれば、君がみなに嫌われるだけだよ」と諭
(さと)しても、意味はない。その子どもは、みなに嫌われ、怖れられることで、(自分
の顔)をつくろうとする。(顔のない自分)よりは、(顔のある自分)を選ぶ、。だから
みなが、恐れれば、怖れるほど、その子どもにとっては、居心地のよい世界となる。攻撃
型の子どもの心理的のメカニズムは、こうして説明される。

●子どもの自殺
________________________________________

おとなは、生きるのがいやになって、その結果として、自殺を選ぶ。しかし子どものばあ
いは、(顔のない自分)に耐えきれず、自殺を選ぶ。自殺することによって、(自分の顔)
を主張する。近年ふえているリストカットも、同じように説明できる。リストカットする
ことで、自分を主張し、他人からの注目(同情、あわれみなど)を得ようとする。「贖罪
(しょくざい)のために、リストカットする」と説く学者もいる(稲富正治氏ほか)。

●自虐的攻撃性
________________________________________

攻撃型といっても、2つのタイプがある。外に向って攻撃的になる(校内暴力)と、内に
向って攻撃的になる(ガリ勉、猛練習)タイプ。「勉強しかしない」「勉強しかできない」
「朝から寝るまで勉強」というタイプは、後者ということになる。決して、勉強を楽しん
でいるのではない。「勉強」という場で、(自分の顔)をつくろうとしていると考えると
わかりやすい。近年、有名になったスポーツ選手の中には、このタイプの人は少なくない。

●自我の同一性
________________________________________

(子どもがしたがっている)ことに、静かに耳を傾ける。そしてそれができるように、子
どもの環境を整えていく。そうすることで、子どもは、(自分のしたいこと)と、(自分
がしていること)を一致させることができる。これを「自我の同一性」という。この両者
が一致している子どもは、夢や希望もあり、当然、目的もあるから、見た目にも、落ちつ
いていて、どっしりとしている。抵抗力もあるから、誘惑にも強い。

●心の抵抗力
________________________________________

「私は~~をしたい」「ぼくは~~する」と、目的と方向性をしっかりともっている子ど
もは、心の抵抗力も強い。外部からの誘惑があっても、それをはねのける。小学校の高学
年から中学校にかけては、その誘惑が、激増する。そうした誘惑をはね返していく。が、
同一性が崩壊している子どもは、生きザマが、せつな的、享楽的になるため、悪からの誘
いがあると、スーッとその世界に入ってしまう。


【2】(特集)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●毅然とした授業

60歳を過ぎて、やっと、だ。
やっと毅然とした授業が
できるようになった。
年の功というのではない。
経験が豊かになったということでもない。

はっきり言えば、「どうでもよくなった」。
だから毅然とした授業ができるようになった。
それまでの私は、どこか、経営第一主義。
いつも親や生徒のご機嫌をうかがいながら、
授業をしていた。
それがどうしても、自分の教え方の中から抜けなかった。
親イコール、スポンサー。
生徒イコール、お客様。

しかし60歳を過ぎるころから、それが
どうでもよくなった。
「来たかったら、おいで」式の授業に変った。
「やめたければ、やめな」式の授業に変った。

親に媚(こび)を売ることも少なくなった。
なくなったわけではないが、少なくなった。
同時に親の視線を感ずることもなくなった。
「生徒がいなくなったら、おしまい」。
それでもよいと考えるようになった。

どうあがいたところで、こうした仕事ができるのも、
あと10年。
5年かもしれない。
だったら、もう他人に遠慮することはない。
私は私なりの教え方をすればよい。

もっとも仕事は仕事。
そこはギブ&テイクの世界。
生徒あっての教室。
普通人としての常識まで失ったわけではない。

が、同時に、こうも考えるようになった。
最近になって、学生時代の友人たちが、どんどんと
退職していく。
退職といっても、みな、本物の退職。
一度、リストラされたり、退職したあと、
第二、第三の就職先で働いていた。
そういう友人たちが、本当に退職していく。
つまりは、仕事から完全に離れていく。
年賀状にそう書いてきた人もいる。

そういう人たちが、それを喜んでいるのか、
それともさみしく思っているのか。
それは私にもわからない。
が、私のばあいは、年金といっても、国民年金だけ。
もらっても、月額、6万4000円前後。
しかも、もらえるとしても、まだ3年先。
隠居など、とても考えられない。

だからこう思う。
「1年でも長く働くことができたら、もうけもの」と。
つまり今年、満63歳になるから、私は、3年分、
もうけたことになる。
つまりそういう思いがあるから、「もう、いいや」
という気持ちも生まれてくる。
「仕事がなくなっても、いいや」
「3年、みなより長く働くことができただけでも
御の字」と。

が、だからといって、授業がいいかげんになった
というわけではない。
実際には、その逆。
1日、1日が、真剣勝負。
1日だって、いいかげんな授業はしたくない。
できない。
そのため、こうも考える。
「その価値がわからないような親の子どもは、教えない」と。
もっと言えば、「それでも生徒が去っていくというのなら、
それも結構」と。

こういうのを居直りというのか。

もちろんカラ元気ではいけない。
恐らく、家庭教育と呼ばれる世界で、私ほど
勉強した人間はいない。
経験も豊富。
少なくとも、「この人は、私よりすごい」と
思えるような人に、この10年以上、出会ったことがない。
が、これは私のうぬぼれか?

しかし何度心の中で反復しても、いつも結論は、同じ。
私は、うぬぼれてはいない。
だからこう思う。
「私の授業の価値がわからないような人は、いつでも
去ってもらって結構」と。

・・・ということで、この年齢になって、
はじめて毅然とした授業ができるようになった。
自分流の教え方を、押し通すことができるようになった。
やっとできるようになった。

で、今日も、こういうことがあった。

小学x年に、K君という男の子がいる。
最近、粗放な態度が目立ってきた。
反抗的というよりは、挑発的。
俗にいう、(ツッパリ症状)が出てきた。
すさんだ目つき。
ぞんざいな、ものの言い方・・・。

おとなを、なめきったような態度。
何かを指示しても、「ウッセーナー」
「ダマレヤー」と。
が、そのK君が、ルールを破った。
すかさず私は、3分の残り勉強を命じた。
「1回注意されたら、3分の残り勉強」と、
決めている。

が、みなが帰るとき、K君が、またまたルールを
破った。
私の指示を無視し、間を抜けて帰ろうとした。
私はK君をうしろから、抱きかかえるようにして、
つかまえた。
「君は、まだ帰れない」と。

するとK君は、またあの態度を、露骨に示した。
「帰らせろヤア、このバカヤロー」と。
私は、「60を3回、数えたら、放してやる」と、
それだけを繰り返した。
が、K君は、応じなかった。

ジリジリとした押し問答がつづいた。
「数えろ!」
「いやだ!」
「数えろ!」
「いやだ!」と。

と、そのときK君が、猛烈な勢いで、私の体を
蹴ってきた。
すかさず、私も、K君を抱いたまま、数倍の力で、
蹴り返した。
私という(おとな)の蹴りである。
衝撃は大きかった。
とたん、K君は、シュンとなった。
泣き声になった。
そして小さな声で、数を数え始めた。

このタイプの子どもには、一度は、おとなの
(こわさ)を示したほうがよい。
経営ということを考えるなら、そのまま
帰したほうがよい。
こういうトラブルがあると、子どもはたいてい、
塾をやめる。

もちろん体罰ということになるが、親が
それを騒ぐなら、さっさと私のところを
去ればよい。
それが塾である。
学校とは、ちがう。
学校は、去ることができない。

が、それ以上に、私は、そのときK君には、
体罰が必要と感じた。
そこは教師と生徒の関係ではない。
男と男、人間と人間の関係。
まともな指導をしていて、暴力を振るわれた、
必要なときは、やり返す。
だまって受け止めていたら、かえって
K君のためにならない。

つまりこうした指導ができるようになったのも、
「もう、いいや」という気持ちがあるからに
ほかならない。
「やめたければ、やめろ」と。

残された時間は、少ない。
だからもう妥協したくない。
私は私の教え方をする。
私は私の人生を生きる。
それで生徒がいなくなったら・・・。
そのときは、そのとき。
私も、本物の退職をする。


【3】(近ごろ、あれこれ)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●1月19日

+++++++++++++++++

今日は火曜日。
とくに意味があるわけではない。
予定もない。
しかし今日は、忙しかった。
いくつか、心にひかかる仕事が残っていた。
それを一気に、片づけた。

そのため朝、4時に起きた。
(朝の4時だぞ!)

で、それを終えたのが、8時ごろ。
そのころワイフが床から起きてきた。
書斎へお茶を届けてくれた。
おかげで仕事は、すべて片づいた。
すっきりした。

++++++++++++++++

●ある養子縁組の悲劇

 昨日、こんな相談があった。
少し話がわかりにくい。
こういうこと。

 Aさん夫妻には、子どもがいなかった。
その地域では、昔からの土地持ちで、かなりの資産家だった。
そこでAさん夫婦は、両もらいの形で、養子縁組をした。
その地域では、「一組(いっそ)養子」という。
(以下、「養子夫婦」と書く。)

 夫になった男性は、妻の遠い親戚にあたる人だった。
妻になった女性は、夫の遠い親戚にあたる人だった。
しばらくは、うまくいった。
が、2、3年もすると、たがいの間に不協和音が流れはじめ、10年もしないうちに、養
子夫婦は、家を出てしまった。
以来、10年以上、別居状態がつづいている。
行き来はない。

 で、最近(2年ほど前)、Aさんの妻がなくなってしまった。
Aさんも、体調を崩し、現在は、有料の老人ホームと自宅を、行ったり来たりしている。
本来なら、養子縁組で入った夫婦が、(子)として、Aさんの世話をしなければならない。
が、その夫婦は、知らぬ顔。
そこでAさんが、キレた。
「養子縁組を解消する!」と。

●孫まで・・・

Aさんには、2人の弟と妹がいた。
その2人が、Aさんを支持した。
支持したというより、「自分たちは、家を出るとき、遺産相続をしてもらっていない」「養
子夫婦に遺産を相続するな」と、騒ぎ出した。
その2人の弟と妹には、それぞれ、3人と1人の子どもがいた。
これらの孫まで、その騒動に参加してきた。
「おやじの取り分をよこせ」
「おふくろの取り分をよこせ」と。

 が、一度組んだ養子縁組は、簡単には、解消できない。
法律的にも、むずかしい。
また養子夫婦にしても、Aさんが死ねば、莫大な資産が、自分たちのものになる。
おいそれと養子縁組に解消に、応ずるわけにはいかない。
そこで相談があった。
「どうすればいいか?」と。

●修羅場

 そこはまさに泥沼の世界。
修羅場。
この種の話は、こじれると、とことんこじれる。
Aさんの弟や妹にしても、Aさんの味方というわけではない。
ここにも書いたように、「遺産分けしてもらっていないから、遺産分けしろ」と、Aさんに
迫っている。
Aさんとしてはそうしたいが、しかしその前に、養子縁組を解消しなければならない。
が、その気力もない。
元気もない。
このままでは、莫大な資産は、そのまま養子夫婦のものとなる。
少しずつ土地を売却して、弟と妹に贈与するという方法もあるが、弟や妹は、それでは満
足しない。

 さあ、どうするか?

●バラバラ

 この種の家庭騒動は、多い。
多いというより、どこの家でも起こっている。
金額の大小は、ほとんど、関係ない。
億単位の財産を争っている家庭もあれば、わずか数百万円の財産で争っている家庭もある。
その結果、たいていのばあい、兄弟関係は、バラバラになる。
親戚がからんでくると、親戚関係も、バラバラになる。

・・・という話は、以前にも書いた。                                               

 そこでこう考える。
この種の問題は、「こじれたら、どうしよう」と考えるのではなく、「こじれるのが当たり
前」という前提で考える。
つまりあなたが親で、多少なりとも残せる財産があるなら、「こじれるのが当たり前」と考
える。
またそのための準備だけは、しっかりとしておく。
たとえばほとんどのケースでは、名義書き換えが必要な、土地、建物、債権類などが原因
で、騒動が起こる。
こうした資産は、できるだけ現金化するか、あるいは、遺言書でしっかりとその処分の仕
方を決めておく。

 さらに一歩進んだ考え方をするなら、こうなる。

『兄弟は、他人の始まり』と。

 そういう前提で、兄弟のあり方を考える。


Hiroshi Hayashi++++++++Jan.2010+++++++++はやし浩司

●パソコンの自作

+++++++++++++++++

前から一度は、してみたいと思っていた。
それがこのところ、グググーッと、胸の
中でふくらんできた。

「PCfan」(最新号)という雑誌を買って
きたのが、きっかけだった。

それがパソコンの自作。

+++++++++++++++++

●守りから攻めに

 今まで、パソコンと言えば、(守りの一手)。
新しいのを買うとしても、完成品を選んで買っていた。
ときどき、ハードディスクを取り換えたり、CDトレイを丸ごと交換したりはしてきた。
メモリーを増設したり、USB端子を増設したこともある。
しかしその程度。

 言うなれば、与えられた餌だけを食べている、飼い犬のようなもの。

●TK-BS時代

 私がはじめてパソコンに出会ったのは、今からもう35年以上も前になる。
TOSHIBA製だったと思うが、「TK-BS」という、パソコンというよりは、モニタ
ーもない、ただの数字を示す機械が発売になった。
命令を8進数か何かで打ち込むと、何らかの答を出してくれた。
当時は、「マシン語」という言語を使って、プログラムを組んだ。

 今から思うと、本当にチャチな機械だった。

 で、そのあとすぐ、PETとか、APPLEとかいう、モニター付きのパソコンが売り
に出された。
ともに35万円前後もした。
 私は、PET2000という機種を、買った。

●機械の臭い

 今でもそうだが、パソコンという機械は、最初電源を入れると、プーンと、独特の臭い
が返ってくる。
電線が軽く焦げるような臭いである。
あの臭いをかぐと、条件反射的に、グググーッとくる。
脳の線条体に、そうした受容体ができているらしい。
つまり、あの臭いが、たまらない。
好き!

 同時に、マザーボードの基盤。
何がなんだか、さっぱり訳が分からないが、あれを見ていても、それを感ずる。
ぞくぞくとする。
TK-BS時代の名残りである。
TK-BSという機械は、基盤がそのまま外に、むき出しのままだった。

 ・・・というわけで、雑誌を読んでいたら、無性にパソコンを自作してみたくなった。
ひとつずつ、納得のいくパーツを集めて、それを組み立てる。

●能動的に・・・

 今までパソコンが不調になるたびに、あたふたするだけ。
で、メーカーに電話をかけたりして、解決していた。
あの屈辱感というか、敗北感は、それを感ずる人にだけにしかわからないだろう。
が、考えてみれば、それも私の姿勢に原因があった。
冒頭に書いたように、(守りの一手)。
つまり依存性がついてしまった。

 が、自作すれば、その依存性を自分から抜くことができる。
わかりやすく言えば、パソコンを自分の奴隷のように、支配することができる。
この先、新しいOSが発売になっても、そのつどマザーボードを取り換えたりして、それ
に対処することができる。
省資源にもなる。

 そう言えば、あのモニター一体型のパソコンだけは、買わないほうがよい。
パソコンを捨てるとき、同時にモニターも捨てることになる。
もったいない!
同じように、パソコンを自作できるほどの力が身につけば、新製品が出ても、パーツを取
り換える程度のことで対処できる。

 ・・・とまあ、勝手なことを考えている。
プラス、ボケ防止には、よい。

 そう言えば、昨日こんなことがあった。

●A3コピー

 我が家にもコピー機はあるが、B4まで。
A3コピ-となると、近くのコンビニまで行かねばならない。
そこでのこと。

 前の男性が、コピー機を前に、おろおろしていた。
年齢は私と同じくらい。
どうやら操作方法がわからないといった様子だった。

 で、私は声をかけてくれたら助けてやろうと、一歩、前に出た。
が、それを多分、その男性は誤解したらしい。
「早くやれ!」と、私が言っているように思ったらしい(?)。
照れくさそうに笑いながら、ぶつぶつ何かを言いながら、その場を去っていった。

 私の年代には、パソコン恐怖症の人は、多い。
スイッチ類が並んでいるのを見ただけで、逃げてしまう人もいる。
タッチパネルの操作すら、苦痛の人もいる。
実際には、キーボードを見ただけで、ぞっとするという人もいる。

 そういう人がどうこうというわけではないが、この私だって、1年もパソコンと遠ざか
っていたら、そうなるかもしれない。
勘が鈍ってしまう。

 だからあえて挑戦してみたい。
パソコンの自作。
ヤルゾー!


Hiroshi Hayashi++++++++Jan.2010+++++++++はやし浩司

【雑感・あれこれ】(1月21日)

●民主党、小沢一郎幹事長

 民主党の小沢幹事長が、東京地検の事情聴取に応ずると言いだした。
しかし・・・「遅すぎた!」。

 すでに小沢疑獄は、底なしの様相を示し始めている。
疑惑の裏金は、4億円どころか、10億円~とも言われ始めている。
小沢一郎は、裏金と銀行融資を巧みに組み合わせて、そのつどマネーロンダリングしてい
た。
最終的には、自分名義の土地を購入することによって、私腹を肥やしていた。
そのあくどさ。
醜さ。
今さら「事情聴取に応ずる」と言っても、だれも相手にしない。
すでに民意は、地滑り的に、民主党から離れ始めている。
この先、小沢幹事長が逮捕、起訴されるということにでもなれば、その流れはさらに加速
する。

 この虚脱感。
この敗北感。
そして怒り。

●イラン問題

 なりを潜めていたイスラエルが、動き出した。
裏舞台から、表舞台に出てきた。
イラン攻撃のための布石?
あるいはそのお膳立て?
どちらにせよ、イラン情勢が、急速に悪化している。
緊張感が高まっている。

 仮にイスラエルがイランを攻撃するようなことにでもなれば、一気に原油価格は高騰す
る。
が、それだけではすまない。
その波状的影響は、繰り返し、世界を襲う。
世界経済は、再び、奈落の底に。
おおかたの評論家は、リーマンショック程度ではすまないだろうと、予測している。

 ア~ア!

●上海B株

 世界経済が上下運動を繰り返しながら低迷する中、上海B株だけは、不気味な上昇をつ
づけている。
明らかにバブル。
一般大衆を巻き込んでの、狂乱状態。
おそらく今ごろ中国人たちは、仕事そっちのけで、株価の動向に一喜一憂しているにちが
いない。
その不気味さ。

 「何とかして、元だけは取り返したい」と思っているのだろう。
数字の動きだけを見ていても、それがよくわかる。
つまり先のリーマンショック、ドバイショックで損した分だけは、取り返したい、と。

 しかしそれは無理。
絶対に無理。
その1、2歩手前で、中国経済は、崩壊する。
(その日)は、刻々と近づきつつある。

 みなさん、ご用心!

●心中事件

 1月の中ごろ、近くの住宅で、一家心中事件があった。
3人が亡くなり、1人が意識不明の重体。
不幸な事件である。
が、新聞記事を読んでも、家族構成が、どうしても理解できない。
新聞には、こうある。

 死亡したのは、X氏(62歳)と、その妻(62歳)。
私と同年齢なので、たいへん気になった。
もう一人死亡したのが、「養女」(59歳)。
さらに1人、意識不明の重体なのが、「孫の長女」(中学3年生)。
新聞には、「4人家族」とあった。
(「」内は、新聞記事のまま。)

 で、それを発見したのが、「長男」(39歳)とか。
「様子がおかしい?」ということで、実家へ来てみたのだろう。
そこで一家が心中しているのを、発見したらしい。

 何があったのか?
それはだれにもわからない。
どんな事情があったのか?
それもだれにもわからない。

 ただこの家族構成だけをみても、何か、複雑な事情があったことだけは、わかる。
「家庭」というのは、そういうもの。
100の家庭があれば、100のちがった問題をかかえている。
1つとて、同じ家庭はない。
つまりこのことには、重要な教訓が隠されている。

 その家庭のことは、その家庭の人たちにしか、わからない。
あなたがいくら頭がよく、また今までの知識や経験を総動員しても、その家庭のことを理
解するのは、不可能。
それぞれの家庭がかかえる問題は、その向こうにある。
だからそっとしておいてやることこそ、肝要。
あれこれ口を出すのは、タブー中のタブー。

 もちろん向こう側から相談があったときは、別。
そのときは、親身になって相談に乗ってやればよい。

●久々にATOK

 以前、「ATOK」という日本語入力システムを利用していた。
で、今回、WINDOW7マシンにしてから、再度、ATOKを使ってみることにした。
先ほど、再インストールを終了したところ。

 そのつど辞書表示があるのが、助かる。
漢字を確定する前に、「Ctrl+end」キーを押すと、ズラリと、意味や説明が並んだりする。
よくできたソフトである。
この文章は、そのATOKを使って、書いている。

 で、またまた脳みその問題。

 私は1年ほど前、CASIOの電子辞書を買った。
今も、パソコンの左側に置いてある。
ときどきそれで漢字の使い方を調べたりしている。

 ところがである。
ATOKにも、辞書が入っている。
しかも使い勝手もよい。
楽。
ここにも書いたように、「Ctrl+end」キーだけで、用例などが、ズラリと並ぶ。
たとえば「欄」
「欄」と書いて、「Ctrl+end」キーを押すと、こうなる。

『らん【欄】
〘名〙
(1)新聞・雑誌などで、決まった記事を掲載するための区切られた部分。「投書ー・テレ
ビー」
(2)印刷物などで、罫けいなどで区切られた部分。「解答ー」
(造)てすり。「ー干」「勾ーこうらん」
明鏡国語辞典』と。

 こうしてそのままコピーすることもできる。
ATOKをもっていても、それを使わず、わざわざ電子辞書を購入する。
この愚かさ・・・。
つまり脳みそがそれだけ柔軟性を失ったことを意味する。
ATOKを再インストールして、そんなことを考えた。

 さあ、今日も始まった。
1月21日。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 はやし浩司のホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
***********************************

このマガジンがお役にたてそうな人が、あなたのまわりにいませんか?
よろしかったら、どうか、このマガジンのことを、お友だちの方に
話していただけませんか?

よろしくお願いします。              はやし浩司
***********************************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  
まぐまぐプレミア版(有料版)のお申し込みは……
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page141.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                      
.   *※※
.※※  ***※
.*※※…※}※**   
. **++ ※))
. {※}※※ /
. ※*… /mQQQm
.**/| |Q ⌒ ⌒ Q  Bye!
.  = | QQ ∩ ∩ QQ   
.       m\ ▽ /m~= ○
.       ○ ~~~\\//
.=================================
.みなさん、次号で、またお会いしましょう!
.=================================