Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Wednesday, December 05, 2007

●dec. 6th

*Dec. 6th、2007

●風邪?(Catching a cold?)

++++++++++++++

ここ数日、風邪をひいたような
状態がつづいた。

月曜日に、小雨の中を自転車で
走ったのが、まずかった。

最後まで走りきってしまえば、
まだよかったのかもしれない。

途中で、橋の下で雨宿りをして
してしまった。そのとき、体を
急に冷やしてしまった。

おかげで昨日(水曜日)は、自分の
体をささえるだけで、精一杯。

頭の中も、からっぽ。ほとんど
一日中、ぼんやりとして、過ごした。

I may have caught a cold and feel dull these few days. I went out for cycling on the last Monday when it was raining a bit. I stopped over unde a bridge to have a wait which was bad for me. It might suddenly cooled my body. I should have come back without stopping on the way.


●知人(A man whom I know)

ところで昨日、近くのショッピングセンターへ行ってみた。そこで、1人の男性に出会った。明らかに認知症、といった感じだった。よく知っている男性だった。近くの郵便局で、長い間、郵便局長をしていた男性である。お世話になった。

声をかけようと思ったが、それができなかった。ショックだった。頭もキレて、テキパキと仕事をしていた人だった。

「私も10~15年先にはああなるのか?」と思った。そう思ったので、声をかけることができなかった。

By the way I went to a near-by shopping center with my wife where I met a man. He used to be working as a Post master in a post office. He seemed to have senility and was wandering around there. I tried to say hello to him, but I couldn’t. I thought in about 10 or 15 years or so, I would be like him. This is why I couldn’t talk to him. I was shocked, since he was such a type of man who was sharp in thinking and quick in his business.


●健康(Tough Body)

++++++++++++++

健康は、つくるものではなく、
維持するもの。

今、健康なら、その健康を維持する。

そのためには運動ということになるが、
運動そのものよりも、大切なのは、
運動するという習慣。

その習慣が、その人の健康を維持する。

++++++++++++++

Tough body is not the one we can make, but it is the one which we can maintain. If you have a tough body now, just think about it to maintain. Physical exercises is essential to keep your tough body but it is more important to have a habbit to do some exercises daily in your life, rather than exercises itself.


●外国から見る日本「In Japan, rural economies wane as cities thrive」

+++++++++++++++

英語でBLOGを書くようになった
せいか、このところ、あちこちの
英語サイトをのぞくようになった。

今は、外国人が、日本をどのように
見ているか、それにたいへん興味が
ある。

ヘラルド・トリビューン紙を読んで
みた。

題して、「In Japan, rural economies wane as cities thrive」
(日本では、都市の経済は栄え、地方の経済は衰退する)。

The only outward sign of conflict here is the red flags of protest, but this small logging city on Japan's remote northern coast is seething. A proliferation of national chain stores outside town has already forced the closing of about half of the city's once teeming central shopping district. Now, many in this normally restrained rural community see the megamall being built nearby, by a company based near Tokyo, as the final nail in the coffin of their economy.

ヘラルド・トリビューン紙(12月5日付)は、ある地方都市の空き地を写真で紹介している。かつては商店街として栄えたところである。

「抗議のための赤い旗」と、記事にはある。全国的なチェーン店や大型店が進出してきて、地方の商店街は、壊滅的な打撃を受けている。そういう事実をいくつかあげながら、「日本では、都会を中心とする勝ち組と、地方の負け組が、はっきりしてきた」と。
 
 私が住むこの地域でも、50年近くも昔からあった商店街は、ほぼ壊滅状態。全滅といってもよい。それにかわって、東海イチとも言われる大型ショッピングセンターが、夜中でも、こうこうと不夜城のように輝いている。

Almost all shops and stores on the streets around my area where I live are being closed, shops and stores which are here over 50 years or more. Huge shopping centers or chain-stores have replaced them witheir own ones.

 こうした大型ショッピングセンターは、外国から安い商品を大量に仕入れて、薄利多売というよりは、暴利多売で、私たちにものを売りつける。そういう事実を知ってか知らずか、地元の人たちは、みな、そういう店に向かう。自分で自分のクビをしめながら、そのしめているという意識すらない。

These shopping ceters and stores import cheap goods in bulk from overseas and they sell us (not with small profits) but with big profits in large scale. Town people around me go to these shopping centers and chain stores with or without knowing these facts.

 わかりやすく言えば、地方は今、都会の植民地となってしまった。

This means that local towns have been colonaized by urban big cities.

 モノだけではない。文化にしてもそうだ。都会から地方へ、一方的にたれ流されるだけ。だいたい地方にいる人たちが、地方の価値を認めていない。地方の人材を認めていない。都会人のマネをしただけで、自分も都会人になったつもりでいる。このおかしさ、バカ臭さ。いつになったら、私たちは、それに気づくのか。

Not only goods but also culture itself comes to the local towns like floods on one-way. Moreover town people do not value our own culture and people. They wear clothes which come from Tokyo and think and behave themselves as if they were also urban people. When shall we recognize such a stupitidy?