Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Sunday, July 13, 2008

*Poke-Mon Sect

● ポケモン・カルト

~~~~~~~~~¬¬~~~~~H. Hayashi

今から10年ほど前、私は『ポケモン・カルト』(三一書房)という本を書いた。
異常な……ともいえるポケモン・ブームの中に、私は、カルト性を見た。
わかりやすく言えば、「凶人的な集団性」。

そのカルト性を追及したのが、『ポケモン・カルト』ということになる。

が、その直後から、ものすごい抗議の嵐。
電話による抗議はもちろんのこと、はがきや手紙によるものもあった。
出版元の三一書房にも、あった。

「子どもの夢をつぶすのか!」
「ゲームの楽しさを、お前は知らないのか!」と。

驚いたのは、抗議といっても、子どもたちからではない。20歳を過ぎたおとなたちからのものだったこと。
しかも私が書いたのは、ポケモンそのものではなく、ポケモン・ブームの中に見られるカルト性についてである。
当時、いくつかのカルト教団による、反社会的行動が問題になり始めていた。
大学の理学部を出たような人が、「地獄」とか「天国」とかいう言葉を、平気で口にしていた。

子どもたちの世界にも、明らかに異変が起きていた。
私が「ピカチューのどこがかわいいの?」と一言、口にしただけで、教室中がパニック状態になってしまったのを覚えている。

が、それから10年。

今の今も、ポケモン・カルトで、私を攻撃している人は、あとを絶たない。
ためしに、グーグルの検索機能を使って、「はやし浩司 ポケモン」で検索してみるとよい。

「トンデモ本」「こじつけ本」などなど。
本そのものを、頭から否定する文言が並ぶ。

最初のころは私も頭にカチンときたが、そういうふうに書いている人たちが、その程度の人たちであることを知って、そのうち相手にしなくなった。

で、さらにおかしなことだが、……というより私が書いたことを自ら証明するようなできごとが、それからもつづいた。
最近でも、『ゲーム脳』という言葉を使った研究者がいた。
その研究者のところにも、連日連夜、抗議の嵐が襲ったという。

どうしてこの日本では、ゲームを批判すると、嵐のような抗議を受けるのか?

一方、しばらくすると、今度は、「ゲーム脳というのはありません」と主張する研究者が現れた。
その研究者は、現在、ゲーマーの間では、神様的存在になっている。

ゲームのもつ危険性は、すでに世界では常識。
フランスなどでも、規制の動きが出てきた。
が、この日本では、野放し。
野放しであるばかりか、ゲームを批判しただけで、袋叩きにあう。
そこには一片の知性も理性もない。
感情論だけ。
これをカルトと呼ばずして、何という。

……ということで、私は改めて、ここでポケモン・カルトについて考えてみたい。
また本書は、近く、全文、私のHPに収録するつもりでいる。
つまりこの原稿は、ポケモンというよりは、カルト教団への挑戦状ということになる。

~~~~~~~~~~~~~~H. Hayashi

●進むカルト化

誤解があってはいけないので、明確にしておきたい。
「占星術」「スピリチャル」というのは、立派なカルトである。
その前駆的段階の「占い」「まじない」「迷信」も、立派なカルトである。

それらが集合化され、組織化されたのが、「カルト教団」ということになる。

それがどんな信仰であれ、信仰の範囲にとどまっているなら、問題はない。
信仰の自由は、日本国憲法によっても、保障されている。
「何人も、その自由を奪うことはできない」。

が、その宗教が宗教のワクを超えて、反社会性を帯びたとき、あるいは政治の世界に介入してきたとき、それが問題となる。
(アメリカでは、宗教団体による収益活動まで、きびしく制限されている。)

カルト教団の信者たちは、まさにノーブレイン(脳みそなし)の状態になる。
教団幹部のロボットとなって、思うがまま操られるようになる。
その危険性は、あのオウムS教に、例を見るまでもない。
というのも、この段階になると、カルト教団の信者たちは、「私たちはぜったい正しい」と思う、その返す刀で、「あなたがたはまちがっている」と切り込んでくる。
あるいは自分たちの属する宗教団体以外の人たちを、否定する。

で、それから10年。
その間に、日本人は、より賢くなったのだろうか。
一連のカルト教団が起こした事件を見ながら、何かを学んだのだろうか。

答は、ノー。
最近の占星術ブームも、そのひとつ。
あのS・ホーキング博士も、占星術の無意味性を指摘している(「ホーキング、未来を語る」・ソフトバンク)。

考えてみれば当然のことで、星座といっても、地球から見た星の位置にすぎない。
宇宙船か何かで、数万光年も先に行けば、星座も地球で見るのとまったく異なったものになる。
あるいは複雑な動きを見せる、水星や金星、火星や木星にしても、太陽の周辺を回る惑星であるから、そう見えるにすぎない。

そういう星座や惑星の動きを見ながら、個々の、あるいは全体でもよいが、運命がどうのこうのということ自体、ばかげている。
が、「ばかげている」だけでは、すまない。

天の運行と人の運命が連動しているというのは、まったく根拠のない迷信である。
原始の時代には、それなりの説得力もあったかもしれない。
事実、あのイスラム教は、占星術とは切っても切れない関係にある。

そういう占星術をぶらさげて、(ほんとうはどこまで勉強したかは、あやしいものだが……)、どこかのオバチャンが、こう言うから、たまらない。

「あなたの背中には、蛇がついている。毎朝、シャワーで、10回ずつ、タオルでこすりなさい」と。

つまりこういうカルト、もしくはカルトの宣伝まがいのことを、テレビという天下の公器を使って、堂々と全国に垂れ流す。
その異常さ。
私たちは、まず、それを知らなければならない。
ついで、こうした愚劣な番組が、子どもたちに、どのような影響を与えるか、それを考えなければならない。

そのひとつが、10年ほど前の、ポケモン・ブームであり、現在のスピリチュアル・ブームということになる。
さらにさらに驚いたことに、最近では、「スピリチュアル・育児法」(仮称)という本まで現れた。

スピリチュアル・育児法だと?

またそういう本のほうが、何10万部も売れたりする。(これは私のひがみか?)
科学性の否定というよりは、理性の否定といってもよい。

わかりやすく言えば、日本人全体が、ますます考えない国民になってきているということ。
先にも書いたように、「ノーブレイン」の状態になってきているということ。

「ノーブレイン」というのは、英語の言い方である。
「ばか」とか「あほ」という意味ではない。
「何も考えない、ノー天気な」という意味である。

が、それはそのまま恐ろしい未来を暗示する。
戦時中の日本が、そうだった。
現在の北朝鮮も、そうではないか。
……こう書くと、「私たちはちがう」と思うかもしれない。
しかし本当にそうか?
そう言いきれるのか?

たとえば最近の子どもたちは、情報量だけはやたらと多い。
もの知りで、反応も速い。
しかし論理性、分析性となると、10年単位で、低下している(?)。
とくに政治の話になると、話しかけただけで、「ダサイ!」と言って、それをはねのけてしまう。
地球温暖化(地球火星化)の問題にしても、(おとなたちもそうだが……)、いくら問いかけても、会話そのものが、かみあわない。
まるで他人ごとのような反応しか返ってこない。
あるいは政治は政治家がするもの、地球温暖化の問題は科学者が考えるものと、どこかで割り切ってしまっている。

話を戻す。

カルトがカルトとして危険性を帯びるのは、先にも書いたように、信者がノーブレインの状態になって、ロボット化すること。
政治の世界にも大きな影響力を及ぼすことにもなりかねない。
そうなると、民主主義など、そのままどこかへ吹き飛んでしまう。
言い換えると、民主主義を守ろうとするなら、同時に私たちがもつカルト性と、心のどこかで闘わねばならない。

これは健康論に似ている。

私たちが健康を保とうとするなら、病気の予防と治療に心がけることは当然のことだが、同時に、体の抵抗力も高める。
その両者がかみあってはじめて、私たちは、それなりの健康を維持することができる。

私は『ポケモン・カルト』の中で書きたかったことは、(ポケモン)の攻撃ではない。
(ポケモン)といっても、ただのゲーム。
そんなものを本気で相手にしても、しかたない。
そのゲームが、テレビ、雑誌、ゲームの3方向から、子どもたちを包んだ。
当時は、「マルチ・メディアによる成功例(?)」として、もてはやされた。

その結果、子どもたちは、町でも学校でも、そして家の中でも、ピカチューのあの黄色い色を見ただけで、興奮状態になってしまった。

お茶漬けにしても、菓子にしても、ピカチューの絵を載せただけで、売り上げが、倍増したという。
詳しくは、『ポケモン・カルト』に書いた。

子どもたちは、まさにポケモンによって、洗脳されたことになる。
つまりここに、私はポケモン・ブームの恐ろしさを見た。
そしてそれがその本の主題になった。

本を読みもしないで、表面的な批評に踊らされて、「とんでも本」とか、「こじつけ本」と批評するのは、その人たちの勝手。
しかし私はそういう趣旨で、あの本を書いたのではない。
(はやし浩司 家庭教育 育児 育児評論 教育評論 幼児教育 子育て はやし浩司 Hiroshi Hayashi education essayist writer Japanese essayist ポケモン・カルト)