Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Friday, July 23, 2010

●日本の格言

【外国から観た日本】

++++++++++++++++++

イギリスの「Quote Site」(World of Quotes)
では、世界中の格言を紹介している。
もちろんその中には日本のものもあり、105編
近くが載っている。
それらを読んでみて、「こんな格言、あったかなあ?」と
思わないものもないわけではない。
(これはたぶんに私の知識不足によるものかも
しれないが……。)

もちろん、「ああ、あれだな」と、わかるのもある。
たとえば『あばたもえくぼ』は、つぎのように訳されて
いる。

「A man in love mistakes a pimple for a dimple.」

全部は紹介しきれないので、アルファベット順に最初の部分
をいくつか紹介する。

+++++++++++++++++++++++

●日本語の格言に学ぶ、私、日本人(欧米人から見た日本人像)

A fog cannot be dispelled by a fan.
Source: (Japanese)
『霧は、うちわでは追い払えない』。

……どういう意味なのか?
元となった格言は、何なのか?
そこで英語サイト調べてみる。

「Answer Com(疑問に答えるサイト)」には、つぎのようにある。

「Short answer: fog is just a cloud that has lost altitude. Long answer: Because the humidity has reached more than 100% and the water starts to appear as vapour. You will also find that every outdoor……」と。

外国人は、このばあいの「Fog(霧)」を、「湿気」と解釈しているようである。
が、そんなことなら日本人は、格言にしない。
あえて日本流に解釈すれば、『うわさは、うちはでは追い払えない』とか、『人の心は
うちわでは消せない』とか、そういうことになる。

さらに今風に言えば、いくら小沢さん(民主党前幹事長)が、「私は関係ありません」と
言っても、国民はだれもそう思っていない。
「小沢さん、うちわ(=権勢)でいくら払っても、霧は消えませんよ」と。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

A good husband is healthy and absent.
Source: (Japanese)
『よい夫というのは、健康で、そばにいない夫』。

この格言はどこかで聞いたことがある。
『亭主……』とか、言う。
『亭主健康で、留守がいい』だったか?

要するに、家事にはあれこれ口を出さない夫ほど、よい夫という意味。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

A good Jack makes a good Jill.
Source: (Japanese)
『よい夫はよい妻を作る』。

つまり妻は、夫しだい?
もちろんその逆もある。
若いときは、それがわからない。
しかし夫婦生活を何十年もつづけていると、それがわかるようになる。
夫は妻に作られ、妻は夫に作られる。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

A good sword is the one left in its scabbard.
Source: (Japanese)
『よい剣はさやに納められた剣』。

剣などというものは、使わないほうがよい。
剣を使うときというのは、そううとき。
だから『さやに納められた剣ほど、よい剣』となる。

聖書(マタイ伝)の中にも、こうある。

「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。 わたしが父にお願いできないと
でも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。
しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」(マタ
イ26:52~54)

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

A man in love mistakes a pimple for a dimple.
Source: (Japanese)
『あばたもえくぼ』。

これについては、今さら説明するまでもない。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

A mended lid to a cracked pan.
Source: (Japanese)
『割れたなべに、修理された蓋(ふた)』。

『割れ鍋に綴じ蓋』のことか?
「江戸のいろはカルタのひとつ」(語源由来辞典サイト)とある。
つまり夫婦というのは、長年いっしょに暮らしていると、似てくるという意味。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

ほかにもいろいろあるが、ここでは紹介だけにとどめておく。
ただひとつだけ気になるのは、いちばん末尾にある、「Knowledge without wisdom is a load
of books on the back of an ass.」 という格言。
直訳すると『知恵のない知識は、ケツの穴に積まれた本』となる。

元の日本語は、何か?
要するに、知識というのは知恵(知性、智慧)によって使われてはじめて意味をもつ。
「もの知り」と「賢い人」は、基本的な部分で、一線を画す。
これを読んだとき、「日本人もよくわかっているではないか」と、半分感心し、半分、
うれしくなった。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司(以下、格言をそのまま。)

A pig used to dirt turns its nose up at rice.
Source: (Japanese)
『ほこりに慣れたブタは、鼻を米に向ける』

A round egg can be made square according to how you cut it; words would be harsh according to how you speak them.
Source: (Japanese)
『丸い卵も切り方によって四角くなる。言葉も話かたによって、きつくなる』

A single arrow is easily broken, but not ten in a bundle.
Source: (Japanese)
『1本の矢は折れやすい。10本束ねれば、折れにくい』

Adversity is the foundation of virtue.
Source: (Japanese)
『難儀は美徳の源泉』

Afraid of his own shadow.
Source: (Japanese)
『自分の影を恐れる』

After victory, tighten your helmet chord.
Source: (Japanese)
『勝って兜の緒を締めろ』

All married women are not wives.
Source: (Japanese)
『結婚しているからといって、その女性が妻とはかぎらない』

An excess of courtesy is discourtesy.
Source: (Japanese)
『過ぎたる親切は、かえって失礼』

An eye for an eye, and a tooth for a tooth.
Source: (Japanese)
『目には目を、歯には歯を』

Bad and good are intertwined like rope.
Source: (Japanese)
『よいも悪いも、縄のように編み合わさっているもの』

Beat your wife on the wedding day, and your married life will be happy.
Source: (Japanese)
『結婚式に、妻を叩け。そうすればあなたの結婚生活は幸福なものになるだろう』

Better go without medicine than call in an unskilled physician.
Source: (Japanese)
『ヤブ医者を呼ぶくらいなら、薬なしですませ』

Darkness reigns at the foot of the lighthouse.
Source: (Japanese)
『灯台、元暗し』
(注:このばあいの灯台は、ローソクを灯す灯台のこと。
岬に立つ灯台ではない。)

Deceive the rich and powerful if you will, but don't insult them.
Source: (Japanese)
『したいなら金持ちで力のあるものをだませ。しかし彼らを侮辱してはいけない』

Deceiving a deceiver is no knavery.
Source: (Japanese)
『詐欺師をだますのは、詐欺ではない』

Don't stay long when the husband is not at home.
Source: (Japanese)
『夫が家にいないなら、長居はするな』

Even a sheet of paper has two sides.
Source: (Japanese)
『一枚の紙にすら、両面がある』

Even a thief takes ten years to learn his trade.
Source: (Japanese)
『こそ泥でも、修行に10年かかる』

Fall seven times, stand up eight.
Source: (Japanese)
『七転び、八起き』

Fast Ripe, Fast Rotten.
Source: (Japanese)
『早く熟して、早く腐る』

First the man takes a drink, then the drink takes a drink, then the drink takes the man.
Source: (Japanese)
『最初は(酒を)飲む。つづいて飲み続ける。そのあとは、(酒に)飲まされる』

Forgiving the unrepentant is like drawing pictures on water.
Source: (Japanese)
『後悔していない人間を許すのは、水の上に絵を描くようなもの』

Getting money is like digging with a needle. Spending it is like water soaking into the
sand.
Source: (Japanese)
『金を儲けるのは、針で穴を掘るようなもの。しかしそれを使うのは、砂にしみこんでい
く水のようなもの』

If a man be great, even his dog will wear a proud look.
Source: (Japanese)
『その人が立派なら、彼の犬もまた威厳をもつ』

If a man deceive me once, shame on him; if he deceive me twice, shame on me.
Source: (Japanese)
『もし人が私を1度だましたのなら、彼を軽蔑せよ。しかし2度だましたのなら、
自分に恥じろ』

If man has no tea in him, he is incapable of understanding truth and beauty.
Source: (Japanese)
『茶の心がないなら、彼は、真理と美のわからない人だ』

If money be not thy servant, it will be thy master.
Source: (Japanese)
『お金があなたの奴隷でないなら、それはあなたの主人だ』

If one man praises you, a thousand will repeat the praise.
Source: (Japanese)
『1人があなたをほめるなら、1000人がその賞賛を繰り返すだろう』

If the father is a frog, the son will be a frog.
Source: (Japanese)
『カエルの子は、カエル』

If you believe everything you read, better not read.
Source: (Japanese)
『読んだことを何でも信じてしまうなら、読まないほうがよい』

If you understand everything, you must be misinformed.
Source: (Japanese)
『もしあなたがすべてを理解するなら、あなたはまちがって教えられている』

If you want a thing done well, do it yourself.
Source: (Japanese)
『ものごとをうまくしてほしいと願うなら、自分でせよ』

It is a beggar's pride that he is not a thief.
Source: (Japanese)
『乞食でも、自分はこそ泥ではないというプライドをもっている』

Knowledge without wisdom is a load of books on the back of an ass.
Source: (Japanese)
『知恵のない知識は、ケツの穴に積まれた本』

●終わりに……

 こうして並べて読んでみると、その向こうに、欧米人の目を通して見た日本人の「像」
が浮びあがってくる。
たいへん興味深い。
2010/07/24


Hiroshi Hayashi+++++++July. 2010++++++はやし浩司