*Someone lives in the Moon(2)
●造反したのは、E・ミシェル博士だけではなかった!
+++++++++++++++++++
月表面のみならず、この地球上でも、
またその間の宇宙空間においてでさえも、
今までに厖大な数の、UFO目撃例が
ある。
しかしどういうわけか、NASAは、それら
すべてを否定している。
UFOに関する情報は、NASAの中でも、
極秘中の極秘、最高度のトップ・シークレット
扱いということは、容易に推察できる。
が、今回、E・ミシェル博士は、あえて、その
暴露戦術に、うって出た。
が、ほかにも、いた。
「月面に9番目に人類として足跡を残した、宇宙飛行士のジョン・アームストロングは、
月でのUFOの存在について、こう語った。『もし君が(UFOが)存在しないと思うなら、勝ち目のない勝負をしているようなものだ』と。
また同じく宇宙飛行士のユージン・サーナンは、『UFOは、どこか他の文明から来たと信じている』といっている」(以上、「月の先住者」)と。
E・ミシェル博士自身の言葉も、収録してある。
「月での6番目の人類となった宇宙飛行士、エドワード・ミッチェル(本書では、「ミチェル」となっている)は、UFOについて、こう述べている。『UFOに関して、あとわからないのは、どこからやってきたのか、ということだけだ』」と。
私は、月での不可思議現象を、ひとつずつ、検証してみたい。
が、その中でも、とくに私の注意をひいてやまないのが、『オニール橋』である。
私は子どものころ、(小学3年生前後ではあなかったかと思うが、記憶は定かではない)、
何かの博覧会で、そのオニール橋について知った。
そこには大きなパネルで、月のクレーターからクレーターにまたがってかかる、巨大な
岩石のアーチが描かれていた。
見た感じは、大きな洞窟のような感じだった。
子どもが泥で作る、橋のようなものを想像すればよい。
が、そのオニール橋はその後、その場所から、こつ然と姿を消す。
一説によれば、巨大なUFOが、2つのクレーターの山の上にまたがって、着陸していた
ということだが、真偽のほどはわからない。
「月の先住者」のなかにも、そのオニール橋に触れた箇所がある。
それをそのまま紹介する。
「……そのころのもっとも驚くべき記事は、ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙の
科学部門編集者であった、ジョン・オニール氏が、1954年に危難の海に、巨大な橋のような建築物が見えると発表したときだった。
おもしろいことには、他の著名な天文学者にも各自の望遠鏡で、その橋らしきものが確認されたことだった。ある者は、その橋は全長12マイル(約20キロ)にも達するといった。
はたしてその(橋)が建築物であったのか、それとも単に自然のなせる技だったのだろうか。英国の有名な天文学者である、H・P・ウィルキンス博士(英国天文学協会、月面課主任)は、BBCのラジオ番組の中で、『(橋)らしきものは、建造物のようだ』(『UFOの陰謀』、ドナルド・キーホー、1975)と発言した。
さらにその番組で、『建造物とは具体的にどういうことなのですか』と質問され、『つまり、それは技術的に作られたものだということです』と答えている。
そしてその(橋)は地面に影を落としていて、外観もふつうの(橋)のようだと付け加えた。
またこの月の権威者は、『橋の下に太陽光が差し込んでいるのさえ、よく見える』と述べ、人々をびっくりさせた。
このラジオ番組の中で、ウィルキンス博士は、この(橋)が、『自然にできたものである』とは一度も言わないばかりか、『人工のものらしい』と、何度も述べたのだった。
危難の海自体、かつて何度もよく観察され、研究されつくした場所だけに、以前この(橋)が存在しなかったことは事実である。
そればかりか、この(橋)は近年になって、他の惑星の人類(?)によって建設された可能性が大となった。
他にも、たくさん、知的生物によって、四角形、あるいは三角形の壁状のものや、ドームのようなものでさえ造られつづけ、どこからともなく現れては消えた……」(同書、P17~18)と。
現在の今、そのオニール橋なるものは、存在しない。
また1954年に発見されたというのだから、私が、満7歳のときのことである。
私がどこかの博覧会で、その橋の想像図を見たのは、その直後のことということになる。
(はやし浩司 家庭教育 育児 育児評論 教育評論 幼児教育 子育て はやし浩司 UFO 月面 危機の海 オニール橋)
Hiroshi Hayashi++++++++July 08++++++++++はやし浩司
●月は、巨大なUFO?
このところ毎晩、眠る前に、「月の先住者」(ドン・ウィルソン著・たま出版)を読んでいる。かなり前に買った本だが、それが結構、おもしろい。なかなかよく書けている。要するに、月には、謎が多いということ。そしてその謎を集約していくと、月は、巨大なUFOということになる、という。
私が子どものころには、月の危難の海というところに、オニール橋というのがあった。オニール(ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙の科学部長であったJ・J・オニール)という科学者が発見したから、「オニール橋」というようになった(一九五三年七月)。どこかの科学博覧会に行ったら、その想像図まで展示してあった。一つの峰からつぎの峰にまたがるような、端から橋まで、二〇キロもあるような橋だったという。
が、そんな橋が、月の上にあること自体、おかしなことだった。しかもそんな橋が、それまで発見されなかったことも、おかしなことだった。それまでに、無数の天文学者が、望遠鏡で月をのぞいていたはずである。
しかし、最大の謎は、その後まもなく、そのオニール橋が、その場所から消えたということ。なぜか。その本によれば、あくまでも、その本によればの話だが、それは巨大なUFOだったという。(ありえる!)
そこでインターネットを使って、オニール橋を調べてみた。ヤフーの検索エンジンを使って、「月 オニール」で検索してみると、いくつか出てきた。結局、オニール橋は、一部の研究者の「見まちがい」ということで、公式には処理されているようだ。(残念!)
私自身は、信じているとかいないとかいうレベルを超えて、UFOの存在は、確信している。ワイフと私は、巨大なUFOを目撃している。私たちが見たのは、幅が数キロもあるような巨大なものだった。だからオニール橋が、巨大なUFOだったとしても、驚かない。
しかしこういうのを、私たちの世界では、「ロマン」という。つまり、「夢物語」。だからといって、どうということもないし、また何ができるということでもない。またそれを基盤に、何かをすることもない。ただの夢物語。しかし心地よい夢を誘うには、この種の話が、一番。おもしろい。楽しい。それはちょうど、子どもたちが、かぐや姫の話を聞いて、夜の空に、ファンタジックな夢をはせるのと同じようなものではないか。
興味のある人は、その本を読んでみるとよい。しかしあまりハマらないように! UFOの情報は、インターネットで簡単に手に入るが、そのほとんどのサイトは、どこかの狂信的なグループ(カルト)が、運営している。じゅうぶん注意されたし。
(030702)
Hiroshi Hayashi+++++++++++はやし浩司
●UFO
Have you ever seen an UFO? My wife and I did. It was a midnight after 12:00 o’clock. We were walking in a narrow street near our flat. It was a huge one, which might be 2 or 3 kilometers in width. Of course it was not a plane. It was so huge. Then if someone asks me if I believe in UFO’s, I would say, “Yes”. These days at the Parliament House of Japan, some congressmen discuss about UFO’s in the public. Does this have something to do with “Kaguya”, a Japanese moon-search rocket? Kaguya is now on the orbit of the moon, taking photos from the space. I hope the government show us everything about the Moon. Some scientists as well as people say that the Moon is a giant space-craft for the aliens. Do you think so too?
+++++++++++++++++
このところ、国会議員たちが、「UFO」
という言葉を、よく口にする。
国会という、公式の場でも、この問題
が取りあげられた(07年12月)。
一応、政府見解は、「存在しない」だが、
一部の議員たちは、「信じている」、「いる
と思う」などと発言している。
こうした一連の発言は、日本が打ちあげた
月探査衛星「かぐや」と、どこかでつながって
いるのではないだろうか?
「かぐや」は、とんでもない映像を地球へ
送り届けてきた(?)。
「とんでもない」というのは、「ありえない」
という意味であり、私はそれがUFOであって
も、少しも、おかしいとは思わない。
アポロ宇宙船で、月の裏側に回ったある宇宙
飛行士は、こう言ったという。
「まるでラッシュ・アワーのように、UFO
が飛び交っている!」と。
+++++++++++++++++++
月の内部には、巨大な空間がある。その中心部では、プラズマの人工太陽が、さんさんと輝いている。月の内側に住む住人たちは、地球人の私たちと同じような生活をしている。
一見、荒唐無稽(むけい)のような話だが、こうした説を信じている人は多い。科学者の中にも、いる。たとえば私が子どものころには、月には、オニール橋※というのがあった。「オニール」というのは、その橋を発見した人物の名前である。
オニールは、ある日、望遠鏡で月を見ていたとき、斜め方向からの太陽光線を浴びて、そこに橋のような影ができているのを発見した。それでそれを「オニール橋」と名づけた。
私はその橋のことを、どこかの博覧会に行ったときに知った。巨大なアーチ型の橋で、全長はたしか、20キロ近くあると聞いたのを記憶している。
しかし、だ。今、同じところをさがしても、その橋はない。「ない」というより、「消えた」。今にして思えば、その橋というのは、山から山へと、ちょうどそれらにまたがるように着陸していたUFOではなかったかと思う。
私自身も、巨大なUFOを目撃している。ブーメラン型のUFOである。全長が2~3キロはあったかと思う。あるいはもっと長かったかもしれない。よく「葉巻型UFO」が話題になるが、葉巻型UFOともなると、全長が20~30キロもあるという。
こういう話を聞くと、月へのロマンが、かぎりなく、ふくらむ。
月の住人たちは、どこから来たのか?
月の住人たちは、何をしているのか?
月の住人たちは、地球人の私たちを、どうしようとしているのか?
あの月をくりぬいて住むほどの宇宙人だから、かなり頭のよい人たちとみてよい。私たち人間より、ひょっとしたら、何千年も、何万年も進化しているかもしれない。あのUFOにしても、光速に近いスピードで、宇宙空間を自由自在に動き回れるという。
私が見たUFOにしても、空にそのまま溶け込むかのようにして、消えていった・・・。
「かぐや」は、どんな映像を送ってきているのか? その一部は、インターネット上でも公開されているが、どれも高・高度からのものでしかない。私(=私たち)が見たいのは、もっと低高度で撮った、倍率の高い写真である。
そこには、月に住む住人たちの、その直接的な証拠が写っているかもしれない。どうかウソ隠しなく、(=修正しないで)、すべての写真を公開してほしい。
(注※)(月探査情報ステーションの公式HPより、転載)
オニール橋事件を振り返ってみます。1953年7月、ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙の科学部長であったJ・J・オニール氏は、月面の「危難の海」の西側に人工的に作られた橋のようなものを発見したと発表しました。この橋は二つの峰をまたぐような形で、20kmにもおよび、日没時には観測できましたが、日の出の時には見えなかった、ということです。
同年8月、英国天文学協会の月研究部長だったH・P・ウィルキンス氏らも同じ構造を確認したと発表しました。しかし、その後この構造は観測できなくなり、見まちがいだったのではないかという批判が起こりました。ウィルキンス氏はその批判に抗議し、月研究部長を辞任したそうです。
当時、オニール橋はかなりの話題を呼び、一部UFO研究家などからは巨大なUFOが一時的に着陸していたのではという推測もされたそうです(以上、「月探査情報ステーションの公式HP」より)。
(はやし浩司 家庭教育 育児 育児評論 教育評論 幼児教育 子育て はやし浩司 Hiroshi Hayashi education essayist writer Japanese essayist UFO オニール オニール橋)
<< Home