Education in Front-Line and Essays by Hiroshi Hayashi (はやし浩司)

(Mr.) Hiroshi Hayashi, a professional writer who has written more than 30 his own books on Education, Chinese Medical science and Religion in Japan. My web-site is: http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/ Please don't hesitate to visit my web-site, which is always welcome!!

Tuesday, May 27, 2008

*Ramboo *Mr. C. Hill has betrayed us again!

●『ランボー・最後の戦場』

+++++++++++++++++

昨夜、仕事が終わったあと、ワイフと
『ランボー・最後の戦場』を見てきた。

シルベスター・スタローンの最新作である。
星は3つの、★★★というところか?

戦闘シーンには、迫力があった。
トム・ハンクスの『プライベート・ライアン』
にも、勝るとも劣らない迫力だった。

飛び散る肉体、吹っ飛ぶ頭、ちぎれて飛んでくる足、など。
しかし全体に、設定が甘い?
だから星は、3つ。

『ランボー』
『ランボー・怒りの脱出』
『ランボー3・怒りのアフガン』につづく、第4作と
いうことだが、「やや、あきられたかな?」という
印象をもった。

脳みその刺激にはなったが、後味は、あまり
よくなかった。

戦争は、やはり、いやだね。

++++++++++++++++

●5月28日(水曜日)
Mr. C. Hill, remember that we, the Japanese are being angry about the process you have done between US and North Korea. We know you have betrayed Japan many times in the recent past and again this time too. Do you need Japan money so much to be friends with North Korea? Then the answer of ours is only one. We say, “No!”. I feel more and more Japanese have been doubtful about what you have been doing now. Remember also that what you have been assisting is a country of the worst tyrant Kim. 

昨夜見た、深夜映画のせいか、今朝は頭の
活動が、ニ・ブ・イ。

頭の中は、ザワザワしているが、(思考)
として、それがまとまらない。

書きたい……というより、吐き出したいことは、
いくつか、ある。

今、いちばん、頭にきていることは、
K国による拉致問題。

ヒル氏と金Kの米朝会談の結果、K国は、
「数名程度の拉致被害者を日本へ返してくる」
とのこと(08年5月26日)。

官房長官は、そうした報道内容を否定して
いるが、もしこれが事実とするなら、
これほど、日本を、そして拉致被害者の
みなさんを、バカにした話もない。

ヒル氏は、日本のため……というよりは、
自国の利益と、己の名聞名利のため、
日本からマネーを出させたい。
そのための米朝会談ということらしい。

わかりやすく言えば、ヒルは、日本を売った!
「6か国協議」とは、名ばかり。
米朝会議を飾るための、追認会議でしかない。

今ごろ、ヒル氏は、金Kにこう言っているに
ちがいない。

「日本から、ちゃんと金を取ってあげるから、
ここは、私の言うことを聞きなさいよ」と。

しかし……。

既存の核兵器を不問にしたまま、現在の
K国に、ジャパン・マネーを渡すのは、
たいへんまず。

まずいというより、危険。

アメリカはそれでよいとしても、日本は、
それこそまさに、K国の思うつぼ。

いくら拉致問題が解決しても、既存核兵器を
不問にしたままなら、1円たりとも、ジャパン・
マネーをK国に渡してはならない。

どうして拉致被害国である日本が、K国に
頭をさげて、拉致被害者を返してもらわねば
ならないのか?

しかも礼金まで添えて……!

悪化の一途をたどる、日米関係。
その責任は、すべて、ヒル氏、あなたにある!


Hiroshi Hayashi++++++++May.08++++++++++はやし浩司

【無知の無知】

+++++++++++++++++

子育てに、無知はつきもの。
しかしその無知ほど、こわいものはない。

それについて書いてみた。
なお、各2行目の英文(?)は、
翻訳ソフトを使って、自動翻訳したもの。

おかしな、おかしな英語?
あくまでも、参考に!

+++++++++++++++++

子育てにおいて、無知ほど、こわいものはない。
It is not in the tough thing as much as ignorance in the child care.

「子どものことは、私がいちばんよく知っている」と豪語する親ほど、あぶない。
It is as dangerous as the parents who boast "I know a child best."

聞く耳をもっていない。
It doesn't have an ear to listen.

そのため独善の世界に陥りやすい。
It falls into the world of Germany good easily.

明らかに、チック症状を示す子ども(5歳男児)がいた。
There was a child (five years old boy) whom obviously showed tic-shaped.

ときおり、フーッ、フーッと、長いため息をもらす。
Time おり, フーッ and フーッ and a long sigh, too, らす.

たてつづけに2、3回、もらすこともある。
It has らす thing of 2, three times 【 も 】 【 it keeps putting it up 】, too.

ふつうのため息とちがうところは、喉をかすかに鳴らすこと。
Sound a throat faintly in the usually different place from the sigh.

習慣性(周期的に繰りかえす)と、定型性(まったく同じようなため息を繰りかえす)があった。
It has a habit (It is reeled periodically and hatched.), and it has fixed form-ization (The sigh which is really the same is reeled and hatched.)

チックである。
It is tic.

で、母親に、「よくため息をしますね」と、声をかけると、
When it goes and "It often has a sigh." and a voice are given to mother.

その母親は、すかさず、こう言った。
That mother didn't get hungry, and said like this.

「花粉症の後遺症による、喘息です」と。
"It is asthma by the sequela of the pollinosis."

私はドクターではないから、こういうばあい、「ああ、そうですか」と言って、引きさがるしかない。
I am correct, and say "Is it so like that?", and there is no favor さ in る if I こういう because I am not a doctor.

しかしチックは、チック。
But, tic is tic.

チックも見抜けないで、幼児教育など、できるか!
Can't you see through tic, either, and can it do the infant education?

・・・というようなケースは、多い。
・・・ There are many cases.

が、その男児は、さらに明らかに糖分の取りすぎによる、
低血糖児特有の症状も示していた。
But, to that boy, more

小刻みな運動に加えて、時折、キーッという金切り声をあげた。

母親は、「自閉症児ではないか?」と聞いたが、自閉症児ではない。

簡単な見分け方としては、抱いてみるというのがある。

自閉症児は相手に心を許さないから、
Because an autism baby doesn't trust a partner to this.

抱いても、あたかも丸太を抱いたような感じになる。
Even if it is held, it becomes a feeling which a log is just held in.

ぎこちなく、体をこわばらせたりする。
A body is sometimes made to get stiff awkwardly.

その子どもは、私が抱いてみると、うれしそうな表情を
The expression which is glad at that child when I try to hold it

してみせたあと、自分の体から力を抜いた。
After it did and it was shown, the power was removed from its body.

しかし近くに立っていた父親は、私の言うことには、半信半疑と
But, as for that father, it is suspicious of what I say

いったふうだった。
It was ふう that it said.

どこかで別の情報を聞きかじっていたにちがいない。
It listens to another information in something, and it must be bitten.

・・・ということで、この世界には、(無知)はつきもの。
This world has (ignorance) with a thing of ・・・.

無知であることを責めているのではない。
It isn't blamed for being ignorant.

だれしも親は、こと子育てについて言えば、無知を前提として、
If it gets tired but parents say about the thing child care, based on the ignorance

子育てを始める。
Child care is begun.

そこで重要なことは、どうすれば、自分の無知を、知ることが
So, if it does what, it is important, the ignorance is known

できるかということ。
The thing of whether it can be done.

子どもの問題は、結局は、ここへ行き着く。
A child's problem goes here after all and reaches.

家に帰って、そのことをワイフに話すと、ワイフはこう言った。
It came back to the house, and it was said like this that that was told to ワイフ about ワイフ.

「あの父親は、あなたより自分のほうが偉いと思っている
「 That father thinks himself greater than you.

から、だめね。
It is no good.

あなたを、ただの教師としかみていないのよ」と。
With 」 watching you only with the mere teacher.

ついでながらつけ加えると、私には30歳のはじめごろから、
When a chance is added, to me, from about a thirty-year-old beginning

自閉症児にしても、かん黙児にしても、何10例という
Several examples are said even if an autism baby is taken or かん黙 baby is taken.

子どもを、長期にわたって指導してきたという経験がある。
A child has been guided for a long time.

そういう経験が基本になっている。
Such an experience is a basis.

ADHD児やアスペルガー児にしても、そうだ。そういう言葉がまだ
Even if an ADHD baby and アスペルガー baby are taken, such a word, still

知られていないうちから、指導してきた。
It was guided from the inside where it didn't know.

当時は、ADHD児は、多動児とか、活発型自閉症児と呼ばれていた。
An ADHD baby was being called a hyperkinetic child and 活発 pattern autism baby.

アスペルガー児は、「がんこな子ども」と呼ばれ、一般的な自閉症児
アスペルガー baby is called "a cancer こな child", and he is a general autism baby.

とは区別して考えられていた。
It thought that it was distinguished.

だからもう一度、繰りかえす。
Therefore, it is reeled again and hatched.

自閉症児も見抜けないで、幼児教育など、できるか!
Can't you see through an autism baby, either, and can he do the infant education?