*Another World beyond this World
●今朝・あれこれ(4月13日)
●「無」の世界(The World of “Nothing”)
This universe was born from nothing, or the smallest dot or line. Whatever it is, if so, our exisitance stands on this “Nothing”. Then we ask ourselves, what we are. Some people say, there is another world beyond this world. But from that another world, this world where we live is another world itself. Is there another world beyond this world?
+++++++++++++++++
昨夜、こんなことを書いた。
「ひょっとしたら、あの世というのは、
あるのかもしれない」と。
私にとっては、生まれてはじめて書いた
言葉である。
理由がある。
私たちは今、大宇宙と呼ばれる、この宇宙の
中で生きている。
空の星々を見れば、それがわかる。
しかしこの大宇宙は、一説によると、
ビッグバンと呼ばれる、大爆発によって
生まれたものだという。
この説を疑う学者はいないが、問題は、
それ以前の宇宙は、どうであったかということ。
これについては、いろいろな説がある。
あるが、共通している点は、最初は、
「無」もしくは、それに近い状態であったということ。
それが爆発して、現在のような大宇宙になった?
何とも不可思議な世界だが、言いかえると、
私たちの存在そのものも、その不可思議な世界を基盤と
しているということになる。
逆に、こんなふうに考えてみてもよい。
よく「宇宙には果てがない」という。
しかし宇宙の向こうに、別の宇宙があるというわけでも
ないらしい。
ホーキング博士によれば、私たちが住んでいるような
大宇宙は、ここにも、そこにも、どこにでもあるという。
しかも、それが無数にあって、まるで泡(バブル)の
ようになっているという。
そこに見えないからといって、簡単に否定してはいけない。
そもそもこの宇宙では、時間も、空間も、アテにならない。
「時間」といっても、それは人間にとっての時間であって、
絶対的な時間ではない。
人間がいう「1秒」の間に、誕生から死まで繰りかえす
生物だっているかもしれない。
もし人間が、フェムト秒単位で生きることができるとするなら、
私たちは、その「1秒」を使って、3100万年分も
生きることができる※。
(3100・万・年だぞ!)
空間にいたっては、さらにアテにならない。
私たちが見ている、この世界にしても、
「見ている」と思っているだけで、
実は、何も見ていないのかもしれない。
わかりやすく言えば、「見ている」と思っているのは、
脳の後頭部にある視覚野に映し出された
電気的信号を、大脳が知覚しているにすぎない。
「見えないから何もない」と言うのは、
幼児のたわごとにも、ならない。
が、ホーキング博士が言う、別の宇宙を、
私たちは、知ることも、見ることもできない。
私たちの宇宙から見れば、そこは「無」の
世界ということなる。
(この宇宙にしても、もともと「無」であった
ものが、2つに分かれて、今の大宇宙を作った
という説もある。)
が、このことを反対に言えば、向こうの宇宙から見れば、
私たちの宇宙のほうが、無の世界という
ことになるのでは?
どちらが「無」なのかと論じても、意味はない。
それはたとえて言うなら、日本人とアルゼンチン人の、
どちらが逆さまに立っているかを論じるようなもの。
日本人から見れば、アルゼンチン人は、逆さまに
立っていることになる。
アルゼンチン人から見れば、日本人のほうが、
逆さまに立っていることになる。
もう少しわかりやすく言えば、こうだ。
日本からアルゼンチンを見れば、アルゼンチンは
外国(=あの世)ということになる。
しかしアルゼンチンから見れば、日本は外国(=あの世)
ということになる。
しかし、現実には、私はここにいる。
あなたは、そこにいる。
この世であろうが、あの世であろうが、
私は、ここにいる。
あなたは、そこにいる。
……と考えていくと、何がなんだか、わけが
わからなくなってくる。
もっと言えば、私たちの存在すらも、わけの
わからないものになってくる。
私たちが住むこの宇宙が無であるとするなら、
私という存在も、無ということになってしまう。
が、現実に、私は、この世に住んでいる。
「無」ではない。
だとするなら、私があの世にいても、何も、おかしくない。
(ゾーッ!)
つまりあの世がこの世かもしれない。
この世があの世かもしれない。
もっとはっきり言えば、この世があるなら、
あの世があっても、何もおかしくないということになる。
ただ誤解しないでほしいのは、ここでいう(あの世)
といっても、どこかのカルト教団の人たちが
好んで使う(あの世)ではないということ。
天国とか、極楽とかいう概念とも、ちがう。
さらに仮に死んだあと、あの世へ行くにしても、
今、私たちがもっている意識が、そのまま
連続性をもって、つながっていくとはかぎらない。
「意識」といっても、脳の中をかけめぐる
電気的信号に過ぎない。
死ねば同時に、こうした信号は、光となって空中に霧散する。
その時点で、「私」という意識は、消滅する。
私がここでいう「あの世」というのは、
そこにある「無」の世界の中の、別の大宇宙ということ。
するとまた、謎が振り出しに戻ってしまう。
あの世がこの世かもしれない。
この世があの世かもしれない。
今住んでいる、この世界が、すでにあの世かも
しれない。
となると、私たちは、かつてこの世に住んでいたことになる?
????????????????
わけがわからなくなってきたので、この話は、ここまで。
アインシュタインは、「問いつづけることこそが
大切」と言った。
私も、この先、この問題については、問いつづけて
みたい。
この世はあの世なのか。
あの世はこの世なのか、と。
+++++++++++
※「フェムト秒」という言葉を
最初に教えてくれたのは、
田丸謙二先生です。
それについて書いた原稿です。
+++++++++++
●フェムト秒
ある科学の研究者(田丸謙二先生のこと)から、こんなメールが届いた(02年9月)。いわく……
「今週(今日ですと先週と言うのでしょうか)は葉山の山の上にある国際村センターで日独のジョイントセミナーがありました。私の昔からの親しい友人(前にジャパンプライズを受けたノーベル賞級の人)が来ると言うので、近くでもあるし、出させてもらいました。 今は固体表面に吸着した分子一個一個を直接見ながら、それにエネルギーを加えて反応を起こさせたり、フェムト秒単位(一秒を10で15回繰り返して割った短い時間)でその挙動を追っかけたり、大変な技術が発達してきました」と。
このメールによれば、(1)固体表面に吸着した分子を直接見ることができる。(2)フェムト秒単位で、その分子の動きを観察できる、ということらしい。それにしても、驚いた。
ただ、(1)の分子を見ることについては、もう二〇年前から技術的に可能という話は、その研究者から聞いていたので、「へえ」という驚きでしかなかった。しかし「フェムト秒単位の観察」というのには驚いた。
わかりやすく言うと、つまり計算上では、1フェムト秒というのは、10の15乗倍して、やっと1秒になるという時間である。反対に言えば、1000兆分の1秒ということになる。さらにかみくだいて言えば、1000兆秒というのは、この地球上の3100万年分に相当する。計算するだけでも、わけがわからなくなるが、1フェムト秒というのは、そういう時間をいう。
こういう時間があるということ自体驚きである。もっともこれは理論上の時間で、人間が観察できる時間ではない。しかしこういう話を聞くと、「では、時間とは何か」という問題を、考えざるをえなくなってしまう。もし人間が、1フェムト秒を、1秒にして生きることができたら、そのたった1秒で、3100万年分の人生を生きることになる! ギョッ!
昔、こんなSF小説を読んだことがある。だれの作品かは忘れたが、こういう内容だった。
ある惑星の知的生物は、珪素(けいそ)主体の生物だった。わかりやすく言えば、体中がガチガチの岩石でできた生物である。だからその生物が、自分の指を少し動かすだけでも、地球の人間の時間で、数千年から数万年もかかる。一歩歩くだけでも、数十万年から数百万年もかかる。
しかし動きというのは相対的なもので、その珪素主体の生物にしてみれば、自分たちがゆっくりと動いている感覚はない。地球上の人間が動いているように、自分たちも、ごく自然に動いていると思っている。
ただ、もしその珪素主体の生物が、反対に人間の世界を望遠鏡か何かで観察したとしても、あまりに動きが速すぎて、何も見えないだろうということ。彼らが一回咳払いする間に、地球上の人間は、数万年の時を経て、発生、進化の過程を経て、すでに絶滅しているかもしれない!
……こう考えてくると、ますます「時間とは何か」わからなくなってくる。たとえば私は今、カチカチカチと、時計の秒針に合わせて、声を出すことができる。私にとっては短い時間だが、もしフェムト秒単位で生きている生物がいるとしたら、そのカチからカチまでの間に、3100万年を過ごしたことになる。となると、また問題。このカチからカチまでを一秒と、だれが、いつ、どのようにして決めたか。
アインシュタインの相対性理論から始まって、今では第11次元の世界まで存在することがわかっているという。(直線の世界が一次元、平面の世界が二次元、立体の世界が三次元、そしてそれに時間が加わって、四次元。残念ながら、私にはここまでしか理解できない。)ここでいう時間という概念も、そうした次元論と結びついているのだろう。
たとえば空間にしても、宇宙の辺縁に向かえば向かうほど、相対的に時間が長くなれば、(反対に、カチからカチまで、速くなる。)宇宙は、永遠に無限ということになる。たとえばロケットに乗って、宇宙の果てに向かって進んだとする。
しかしその宇宙の果てに近づけば近づくほど、時間が長くなる。そうなると、そのロケットに乗っている人の動きは、(たとえば地球から望遠鏡で見ていたとすると)、ますますめまぐるしくなる。地球の人間が、一回咳払いする間に、ロケットの中の人間は、数百回も世代を繰り返す……、あるいは数千回も世代を繰り返す……、つまりいつまでたっても、ロケットの中の人間は、地球から見れば、ほんのすぐそばまで来ていながら、宇宙の果てにはたどりつけないということになる。
こういう話を、まったくの素人の私が論じても意味はない。しかし私はその科学者からメールを受け取って、しばらく考え込んでしまった。「時間とは何か」と。
私のような素人でもわかることは、時間といえども、絶対的な尺度はないということ。これを人間にあてはめてみると、よくわかる。たとえばたった数秒を、ふつうの人が数年分過ごすのと同じくらい、密度の濃い人生にすることができる人がいる。
反対に一〇年生きても、ただただ無益に過ごす人もいる。もう少しわかりやすく言うと、不治の病で、「余命、残りあと一年」と宣告されたからといって、その一年を、ほかの人の三〇年分、四〇年分に生きることも可能だということ。反対に、「平均寿命まで、あと三〇年。あと三〇年は生きられる」と言われながらも、その三〇年を、ほかの人の数日分にしか生きられない人もいるということ。どうも時間というのは、そういうものらしい。
いや、願わくば、私も1フェムト秒単位で生きて、1秒、1秒で、それぞれ3100万年分の人生を送ることができたらと思う。もちろんそれは不可能だが、しかし1秒、1秒を長くすることはできる。仮にもしこの1秒を、たったの2倍だけ長く生きることができたとしたら、私は自分の人生を、(平均寿命まであと30年と計算して)、あと60年、生きることができることになる。
……とまあ、何とも理屈っぽいエッセーになってしまったが、しかしこれだけは言える。幼児が過ごす時間を観察してみると、幼児のもつ時間の単位と、40歳代、50歳代の人がもつ時間の単位とはちがうということ。
当然のことながら、幼児のもつ時間帯のほうが長い。彼らが感ずる1秒は、私たちの感ずる1秒の数倍以上はあるとみてよい。もっとわかりやすく言えば、私たちにとっては、たった1日でも、幼児は、その1日で、私たちの数日分は生きているということ。あるいはもっとかもしれない。
つまり幼児は、日常的にフェムト秒単位で生活している! これは幼児の世界をよりよく理解するためには、とても大切なことだと思う。あくまでも参考までに。
(02-9-17)※
<< Home